くらし 暮らしの情報 お知らせ(2)

■後期高齢者医療制度における柔道整復などのかかり方
健康保険が適用されるのは次のとおりです。
(1)整骨院・接骨院での柔道整復師の施術
骨折・脱臼・打撲および捻挫など。
※骨折・脱臼は、応急手当をする場合を除きあらかじめ医師の同意が必要。

(2)医師が必要と認めた、はり、きゅう、あん摩・マッサージの施術
あらかじめ医師の同意書または診断書が必要。保険医療機関(病院、診療所など)で同じ対象疾患の治療を受けている間は、はり、きゅう施術を受けても保険の対象になりません。

問合せ:
大阪府後期高齢者医療広域連合 給付課【電話】06-4790-2031
柏原市役所保険年金課 後期高齢者医療係【電話】072-972-1580

■特別児童扶養手当・障害児福祉手当・特別障害者手当・経過的福祉手当の振り込み
特別児童扶養手当は11月11日(火)に、障害児福祉手当・特別障害者手当・経過的福祉手当は11月10日(月)に指定の口座に振り込みます。

問合せ:障害福祉課
【電話】072-972-1508

■小学校就学予定者健康診断
令和8年4月就学の新小学1年生の健康診断を行います。保護者または代理人付き添いの上、必ず受診してください。詳細は10月に対象家庭に郵送した案内または市ウェブサイトをご覧ください。

問合せ:学務課
【電話】072-972-1697

■令和8年度 放課後児童会入会申請受付期間が早まります
例年1月に実施していた入会申請の期間が早まりますので、ご注意ください。
日時:12月1日(月)~26日(金)
申込み:詳細は広報かしわら12月号でお知らせします。

問合せ:子育て支援課
【電話】072-971-0042

■ごみの不法投棄は犯罪です
ごみをみだりに投棄すると、5年以下の懲役もしくは1千万円以下(法人の場合は3億円以下)の罰金または併科されます。

問合せ:環境対策課
【電話】072-972-1534

■業務用エアコンなどの廃棄はフロン類の回収が必要!
フロン類充塡(じゅうてん)回収業者に回収を依頼してください。未回収の場合、50万円以下の罰金が科せられます。

問合せ:大阪府産業廃棄物指導課
【電話】06-6210-9570

■マイナンバーカード関連業務の窓口開庁
日時:11月30日(日)9時~正午・13時~16時
場所:市役所1階 市民課窓口
内容・持ち物:
(1)マイナンバーカードの交付手続き
交付通知書(はがき)、通知カード、マイナンバーカード(カード更新の方のみ)、住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)、本人確認書類
(2)マイナンバーカード申請用無料写真撮影
申請書、本人確認書類
※写真のみのお渡しはしていません。
(3)電子証明書の更新手続き
有効期限通知書、マイナンバーカード
※設定暗証番号記載票があれば、手続きがスムーズです。また、マイナンバーカード以外にもう1点本人確認書類があれば暗証番号の再設定が可能です。
申込み:(1)(2)は、「柏原市手続き予約サービス」もしくは電話、FAXにて予約をお願いします。予約が無い方はお待ちいただく場合があります。
注意事項:15歳未満の方などに同行する法定代理人も本人確認書類が必要です。

問合せ:市民課
【電話】072-929-8138・8152

■大阪府最低賃金改正
10月16日(木)から大阪府最低賃金が時間額1177円に改正されました。パート、アルバイトなどを含むすべての労働者に適用されます。なお、特定の産業には、大阪府最低賃金より高い金額が別途定められている「特定最低賃金」があります。
詳しくは大阪労働局のウェブサイトをご覧ください。

問合せ:
大阪労働局【電話】06-6949-6502
羽曳野労働基準監督署【電話】072-942-1308

■「まいど通報システム」にご登録ください
大阪府が管理する道路、河川、公園の不具合を見つけた時は、LINEを活用した「まいど通報システム」で気軽に通報をお願いします。

問合せ:大阪府事業調整室事業企画課
【電話】06-6944-9269