講座 暮らしの情報 教室・講座(1)

■リサイクル講座~使用されなくなった物を素敵にリサイクル~
(1)手ぬぐいでつくるエコバッグ
日時:11月12日(水)9時30分~11時
費用:200円(材料費)
持ち物:裁縫道具一式

(2)干支のちぎり絵(午~うま~)
日時:11月20日(木)9時30分~11時
費用:250円(材料費)
持ち物:はさみ・ぬれタオル

▽(1)(2)共通事項
場所:男女共同参画センター(アゼリア柏原6階)会議室
講師:畠山 康子さん
対象・定員:市内在住の方、先着40名

申込み・問合せ:開催1週間前までに男女共同参画センター
(【電話】072-972-0072)へ。
※一時保育あり(1歳半~未就学児)。1週間前までにお申し込みください。

■フレイル・ロコモ予防教室
日時:11月19日(水)13時30分~14時30分
場所:オアシス3階 講座室(本紙2次元コードからZoomでも視聴可)
内容:肩の痛みや肩こりの予防と対策
講師:関西福祉科学大学名誉教授 長谷川 幸治さん

問合せ:社会福祉協議会
【電話】072-972-6760

■竜田古道の里山公園のイベント
(1)スターウォッチング
各グループで1台、天体望遠鏡を操作し星空を観察。
※雨天・曇天の場合は中止。
日時:11月29日(土)19時~20時30分
定員:先着5家族(グループ)
費用:1人700円(4歳以上)

(2)12月「もりのようちえん」追加募集
クリスマスクッキングや自然物工作。
日時:12月7日(日)10時~15時30分
対象:幼稚園児(年中、年長児)
定員:先着7名
費用:5千円

▽(1)(2)共通事項
場所・申込み・問合せ:11月4日(火)10時以降に電話で竜田古道の里山公園
(【電話】072-979-0504)へ。

■男性のための料理教室講座~手軽に男飯!~
日時:(1)12月5日(金)(2)1月16日(金)10時~13時
場所:オアシス2階 栄養指導室
内容:おとなの食事の新常識
講師:健康づくり課 管理栄養士 三好 美佐知
対象:市内在住・在勤の男性(初心者の方も歓迎)
定員:各先着16名
持ち物:米1合、エプロン、三角巾、お手拭きタオル、箸、不織布のマスク、筆記用具
費用:500円(材料費)

申込み・問合せ:(1)11月20日(木)(2)12月25日(木)までに電話で男女共同参画センター
(【電話】072-972-0072)へ。

■子供の料理入門教室~クリスマスケーキを作ろう!~
日時:12月7日(日)10時~12時30分
場所:オアシス2階 栄養指導室
対象:小学1年~3年生(親の付き添い不要)
定員:12名
持ち物:エプロン・三角巾・お手拭き・お箸・上履き
費用:500円(材料費)

申込み・問合せ:11月10日(月)必着で、往復はがきに住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、柏原市ボランティア・市民活動センターボランティアグループヘルスMかしわら「子供の料理入門編」
(〒582-0018大県4-15-35)へ。

問合せ:社会福祉協議会
【電話】072-972-6760

■ヘルスMかしわら「男の栄養教室」
日時:11月21日(金)10時~13時
場所:オアシス2階 栄養指導室
対象・定員:市内在住の男性、10名
費用:500円(材料費)
申込み:11月10日(月)必着で、往復はがきに住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、柏原市ボランティア・市民活動センターボランティアグループ ヘルスMかしわら「男の栄養教室」(〒582-0018大県4-15-35)へ。

問合せ:社会福祉協議会
【電話】072-972-6760

■来年は午(うま)の年「干支の押し絵」作りを楽しみませんか?
日時:11月14日(金)13時30分~14時30分
場所:シルバー人材センター2階会議室
定員:先着20名
持ち物:はさみ、ピンセット、タオル、お茶
費用:500円

申込み・問合せ:電話でシルバー人材センター
(【電話】072-972-1583)へ。

■柏原市学校園保健会講演会
日時:12月11日(木)14時~15時30分
場所:勤労者センター(K・Iホール)多目的ホール
内容:学校検診からみる成長期における歯列と咬合‐成長発育段階別の対応‐
講師:大阪歯科大学歯学部歯科矯正学講座主任教授 西浦 亜紀さん
対象:学校園の保護者、学校関係者、医療関係者、子育てや健康に興味のある方
申込み:申込み不要

問合せ:学務課
【電話】072-972-1697