- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府門真市
- 広報紙名 : 広報かどま 令和7年(2025)9月号
9月は「アルツハイマー月間」、9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。 認知症は誰にでも起こり得る身近な病気です。ただし、認知症になっても、何もわからなくなる、何もできなくなるわけではありません。正しく理解し、誰もが自分らしく楽しく暮らせるまちにしましょう。
■認知症チェック☑
☑がある場合、早めにかかりつけの医師や地域包括支援センターにご相談ください。
□「さっきも話してたよ」と言われる
□物を置いた場所を忘れていつも探し物をしている
□慣れた道で迷う
□趣味や好きなことに興味がなくなった
□急に怒りっぽくなった
□自分の生年月日がわからなくなるときがある
□料理や片付け、計算、運転などが上手くできなくなってきた
■本市の認知症に関する取り組み
▽認知症ケアパスとは?
認知症の方やその家族が、住み慣れた地域で安心して暮らせるように、認知症の進行に応じた対応や、利用できる相談先・医療・介護サービスをわかりやすくまとめた「認知症ケアパス」を作成しています。
▽門真オレンジチーム
(認知症初期集中支援チーム)とは?
認知症の方や認知症の疑いのある方、その家族のもとに医療・介護の認知症専門チームが自宅へ訪問して、困りごとや心配ごとなどの相談に対応します。
「最近、もの忘れが増えてきた」「受診を勧めても本人が嫌がってしまう」そんなとき、一人で悩まずに地域包括支援センターにご相談ください。
問合先:高齢福祉課
【電話】06-6902-6176