くらし ピックアップandトピックス

◆大阪の市町村が集結
◇移住・定住イベントで市の魅力を発信
市は8月14日(木)、ららぽーとEXPOCITYで開催された「移住・定住フェア2025」に参加しました。
イベントには大阪府内から22の自治体が集まり、それぞれの魅力を発信。特にご当地キャラたちがステージに勢ぞろいする企画は好評で、会場は多くの来場者で賑わいました。
摂津市からは、マスコットキャラクター「セッピィ」が元気いっぱいに登場。ブースでも「セッピィグッズ」の販売や話題の「セッピィガチャ」などを展開し、市の魅力をPRしました。

問い合わせ:広報課

◆体育館に響く魂の音色
◇舞太鼓あすか組の迫力に子どもたちが熱狂
9月9日(火)、鳥飼東小学校の体育館で、舞太鼓あすか組が迫力満点の和太鼓演奏を披露しました。令和8年に統合予定の鳥飼小学校と鳥飼東小学校の児童297人が、力強い音色と熱気あふれるパフォーマンスを一緒に鑑賞し、会場全体が感動に包まれました。
今回の公演は、両校の児童が交流を深める貴重な機会となり、統合に向けた心の交流を育む素晴らしい時間となりました。

問い合わせ:学校教育課

◆いつまでもお元気で
◇長寿祝い 嶋野市長が訪問
市では毎年、9月の敬老月間に合わせ、年度内に88歳、99歳、100歳以上になる人に祝品を贈呈しています。今年は42人もの市民が100歳以上を迎えました。
嶋野浩一朗市長が9月12日(金)に、102歳の谷口七重さんがいる施設を訪問し、長寿をお祝いしました。
谷口さんに長寿の秘訣を尋ねると、「毎日、規則正しい生活を送り、好き嫌いを言わず何でも食べること」と笑顔で答えてくれました。

問い合わせ:高齢介護課

◆小学3年生枠を追加
◇摂津ふれあいマラソン大会出場者募集
来年2月8日(日)に、淀川河川公園鳥飼西地区で恒例の摂津ふれあいマラソン大会を開催します。ふるってご参加ください。
費用:
・一般・壮年…3千円
・高校生…1千円
・小・中学生、親子チャレンジラン…500円
申込み:10月14日(火)~11月23日(日)・ランネットHP(上記QR)から・先着
※QRコードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:同マラソン大会エントリーセンター
【電話】079-420-6663

◆夢と希望の感動花火
◇「万博夜空がアートになる日」開催決定!!
万博記念公園(吹田市)で「第4回万博夜空がアートになる日2025」が開催されます。音楽と完全シンクロする花火、北摂文化を彩る演出、さらにドローンアートを融合させた、唯一無二の「秋のプレミアム花火体験」です。
秋の夜長にぜひ足を運んでみてはいかがですか。
日時:11月22日(土)午後7時から
※イベント会場は正午からオープン
場所:万博記念公園もみじ川芝生広場
席数:最大2万8千席(全席有料/指定)
申込み:左記QRから
※QRコードは本紙をご覧ください

問い合わせ:万博花火プロジェクト実行委員会
【電話】06-6356-0866

◆市の魅力をシェア
◇「摂津のすてき」を発見 せっつフォトコンテスト
市内外の人々が参加できる「せっつフォトコンテスト2025」を開催します。
今年のテーマは「みぃつけた!摂津のすてきな○○!」です。受賞者には、広報紙への写真掲載やQUOカード、特産品セットなど豪華賞品を贈呈。プロ・アマ問わず参加可能です。
期間:11月11月(火)まで
応募方法:市公式インスタグラムから
賞品:
・最優秀賞1人…広報紙表紙掲載、QUOカード2万円分と1万円相当の特産品セット
・優秀賞2人…QUOカード1万円分と8千円相当の特産品セットなど
受賞内定通知:11月下旬(予定)

問い合わせ:広報課

◆5年に1度の全国一斉調査
国勢調査の回答は10月8日(水)まで
簡単・便利なインターネット回答を

国勢調査は、日本に住むすべての人(外国人の方も含む)が対象となる、5年に一度の最も重要な統計調査です。
9月2
0日(土)以降、調査員が各世帯を訪問し、「国勢調査のお願い」と書かれた「調査書類収納封筒(左画像参照)」を配布しています。
※詳細は本紙をご覧ください。
10月8日(水)までに、簡単で便利なインターネットでの回答をお願いします。(郵送、調査員回収も可能)
※期日までに回答が確認できない場合は、調査員が改めて訪問します

◇国勢調査を装った「かたり調査」にご注意を!
調査員がクレジットカードの暗証番号などを聞いたりすることは絶対にありません。
不審に思ったときは、総務課統計係へ

◇インターネットでの回答が簡単・便利です
・スマホから簡単ログイン
「インターネット回答依頼書」のログイン用QRコードから簡単にログインできます
※QRコードは本紙をご覧ください

・24時間回答できる!
スマホ・タブレット・パソコンからいつでも回答できます

・利用者から好評!
前回の調査ではインターネット回答した人の98%が「次回もインターネットで」と答えています

問い合わせ:総務課統計係