広報せっつ 令和7年10月1日号
発行号の内容
-
くらし
ピックアップandトピックス ◆大阪の市町村が集結 ◇移住・定住イベントで市の魅力を発信 市は8月14日(木)、ららぽーとEXPOCITYで開催された「移住・定住フェア2025」に参加しました。 イベントには大阪府内から22の自治体が集まり、それぞれの魅力を発信。特にご当地キャラたちがステージに勢ぞろいする企画は好評で、会場は多くの来場者で賑わいました。 摂津市からは、マスコットキャラクター「セッピィ」が元気いっぱいに登場。ブ...
-
イベント
大阪・関西万博 摂津市の魅力を世界に発信 大阪・関西万博にて、摂津市はさまざまなイベントブースに出展しました。この特別な舞台で、摂津市が誇る伝統や文化、そして未来に向けた取り組みを世界中の人々に発信し、来場者に、五感を通して摂津市の魅力を体験し、新たな発見や感動を味わっていただきました。 ◆5/17(土)摂津市から未来へつなぐレガシー 伝統的工芸品『大阪欄間』名産品『銘木』を体感! 「産業のまち」摂津の「大阪欄間」と「銘木」を体感できるイ...
-
くらし
Re:Settsu 景観を未来へ 10月4日は「都市景観の日」。景観は街の「顔」として私たちの暮らしに潤いや安らぎを与えます。美しい街並みを次世代へ引き継ぐため、一緒に未来の街を育てましょう! ◆景観は私たちを豊かにする街の「顔」 都市景観とは、道路、建物などの構造物のみならず、人々の営みが調和して見える姿のことです。良好な景観は、私たちの生活を豊かにし、街の魅力と価値を高め、地域経済の活性化にもつながります。また、新たな人を呼び...
-
くらし
おひとりさまでも、ひとりじゃない。~高齢者のひとり暮らしを支える安心サポート~ 令和7年7月末時点で、市の65歳以上の高齢者人口は21,946人(人口全体の25.38%)にのぼります。高齢化が進む中で、「ひとり暮らし」をしている高齢者は年々増えています。 市では、誰もが安心して地域で暮らし続けられるよう、さまざまな見守りや支援制度を整えています。 ・突然の体調変化 ・災害発生時 ・安否確認 「年をとっても住み慣れた家で安心して暮らしていきたいけどひとりは不安…」 「遠方に住む...
-
健康
「フレイル」って知っていますか?~元気で健康に過ごすために~ ◆国立健康・栄養研究所×摂津市(第4弾) 市民の健康・栄養とウェルビーイングに関する縦断調査(摂津スタディ)結果 昨年(令和6年)の2月~4月に18歳以上の市民へ実施したアンケート(摂津スタディ)で、1万4千人を超える回答がありました。 摂津スタディの結果について、第4弾では「フレイル」に関する結果をお知らせします。 ・第1弾「運動」広報せっつR6.10月号 ・第2弾「栄養・食生活」広報せっつR7...
-
くらし
お知らせ/募集(1) ◆お知らせ ◇議会の開催日程 令和7年第3回定例市議会を次の日程で開催します。 本会議:10月8日(水)・9日(木)・14日(火)・28日(火)・29日(水)(一般質問は10月28日(火)・29日(水)) 常任委員会: ・文教上下水道・民生…10月15日(水) ・総務建設…10月16日(木) ※日程は変更になる場合あり ※8日・9日は午後3時、その他は午前10時開会予定 ※いずれも傍聴可 ※本会議...
-
くらし
お知らせ/募集(2) ◆お知らせ(続き) ◇前向き子育てプログラム 発達が気になる子どものための子育てプログラム(ステッピングストーンズトリプルP)を学びます。 対象:発達が気になる子どもの保護者 日時:来年1月15日~3月5日の毎週木曜日午前10時~12時半(計8回) ※来年2月19日(木)、26日(木)は、電話での個別相談を実施します(来場不要・それぞれ1時間程度) 場所:摂津市立つくし園・集会室(鳥飼下2-1-4...
-
くらし
8月の火災・救急件数 火災:3件(年間累計11件) 救急:519件(うち22件熱中症)(年間累計3,864件) 救急車を呼ぶか迷ったら、「救急安心センターおおさか」 【電話】#7119または【電話】06-6582-7119(24時間・365日対応)
-
健康
国民健康保険の「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を送付 国民健康保険被保険者証(保険証)は令和6年12月1日をもって新規発行を終了しました。以降、マイナ保険証(健康保険証の利用登録済マイナンバーカード)をお持ちの人には「資格情報のお知らせ」、マイナ保険証を登録していない人やマイナンバーカード未作成の人には「資格確認書」を交付しています。有効期限が令和7年10月31日までの被保険者証または資格確認書を持つ人には、10月中旬以降、世帯主宛に順次発送します。...
-
くらし
相談 ◆今月の各種相談 ※いずれも無料 ※施設休館日は行っていません
-
健康
健康 ◆(保健福祉課)摂津市はなまる歯科健診 18~74歳の摂津市民は歯科健診を年度に一回無料で受けられます。 場所:巿内実施歯科医院 費用:無料(問診、むし歯・歯周病などの検査) 申込み:直接歯科医院へ(事前申込み) ※詳細は右記QRへ ※QRコードは本紙をご覧ください。 ◆(保健福祉課)うきうきせっつウォーキング 「大正川河川敷コース5.5km(ショートコース3.5km)」 ※健幸マイレージ対象 日...
-
健康
健康(検診等) ◆集団がん検診 会場:保健センター 申込み:電話、同センター窓口またはホームページへ ★喀たん検査を受ける場合、別途700円が必要 令和8年3月実施分まで受付中。日程は健康づくり年間日程表、同センターホームページでご確認ください。 問い合わせ:同センター ◆個別がん検診 費用、対象は上記と同じ ◆茨木保健所の検査・相談 申込み:同保健所(茨木市大住町)へ ※日程など詳細については、同保健所ホームぺ...
-
健康
応急診療 ◆市立休日小児急病診療所 場所:香露園32-19 診療科目:小児科(中学生以下) 診療受付時間:日曜・祝日および12/31~1/3…9:30~11:30、13:00~16:00 ※診療は受付開始30分後から ※診療の結果、二次医療機関への紹介が必要となる場合があります。時間に余裕を持って、お越しください 問い合わせ:市立休日小児急病診療所 【電話】072-633-1171 ◆高槻島本夜間休日応急診...
-
健康
10月は乳がん月間です 乳がんは、女性がかかるがんの中で最も患者数が多く、年間約8万3千人が乳がんを発症しています。特に40代後半から発症率が高くなる傾向があります。乳がんは早期に発見し治療を受けることで、高い確率で治癒することが可能です。日常生活の中で「ブレスト・アウェアネス(乳房への意識を高める生活習慣)」を取り入れ、乳がんの予防に努めましょう。 市では、40歳以上の女性を対象にマンモグラフィ検診を実施しています。通...
-
くらし
スポーツ・文化(1) ◆(文化スポーツ課)市民芸能文化祭 今年も市民の皆さんが日ごろの活動の成果を発表します ・発表の部 ・展示の部 ・こども文化祭 ・GAKUSEI文化祭 ・せっつ手作りマルシェ文化祭 ◆(文化スポーツ課)市民合唱祭出演団体の募集 「せっつ市民合唱祭」の出演団体を募集します 対象:市内在住・在勤・在学の人で構成する2人以上の団体 日時:来年3/1(日) 場所:市民文化ホール 費用:1人500円(小・中...
-
くらし
スポーツ・文化(2) ◆(文化スポーツ課)第50回市美術展 日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真、デザインの7部門を展示 日時:10/23(木)~26(日)10:00~18:00 ※10/26(日)は16:00まで 場所:コミュニティプラザ ◆(文化スポーツ課)摂津ゆかり展(第50回市美術展と同時開催) 市美術展と同様の7部門を展示。摂津にゆかりのある作品が展示されます 日時:10/23(木)~26(日)10:00~18...
-
くらし
公民館・コミセン(1) ◆(安威川公民館)大人のぬり絵講座~リラックスandリフレッシュタイム~ クリスマスカードや来年の干支(午)のポストカードなどを作る 日時:11/7(金)・21(金)・12/5(金)13:30~15:00(計3回) 定員:10人 費用:500円 持ち物:色鉛筆(12色以上)、消しゴム 申込み:電話可・先着 ◆(安威川公民館)「今さら」こそ大歓迎!NISAとiDeCoの第一歩 制度の仕組みの基礎を知...
-
くらし
公民館・コミセン(2) ◆(味生公民館)からだいきいきしていますか?「麹(こうじ)となかよくなろう」 無添加柚子こしょうを作る 日時:10/30(木)10:30~11:30 定員:10人 費用:700円 持ち物:エプロン、三角巾、高さ8cmほどのジャムなどの空きビン(持ち帰り用)、筆記用具 申込み:電話可・先着 ◆(味生公民館)オータムウォークin琵琶湖 さざなみ街道(初級レベル) 比良山系を眺めながら湖畔ウォーク、水と...
-
くらし
公民館・コミセン(3) ◆(鳥飼東公民館)みんなでハーモニカ!健康づくり~元気の会鳥飼東~ みんなでハーモニカを楽しみましょう 日時:10/20(月)13:30~15:30 定員:10人 申込み:電話可・先着 ◆(鳥飼東公民館)将棋の日~元気の会鳥飼東~ 初心者歓迎みんなで将棋を楽しもう 日時:10/27(月)13:30~15:30 定員:10人 申込み:電話可・先着 ◆(鳥飼東公民館)青年海外協力隊員が見た世界を聞く~...
-
くらし
施設催し・教育ほか(1) ◆(男女共同参画センター)ぽてとひろば~親子でほっこり~ 保護者同士の交流など 対象:未就学児と保護者 日時:10/16(木)13:00~15:30 ◆(男女共同参画センター)ニュースをジェンダーの視点から読み解く メディアとジェンダーについて、ワークショップ形式で学ぶ 日時:10/18(土)10:00~12:00 定員:25人 その他:一時保育あり(1歳以上の未就学児・10/12(日)までに要予...
- 1/2
- 1
- 2
