摂津市(大阪府)

新着広報記事
-
くらし
ピックアップandトピックス ◆水害から命を守る ◇水害時などの避難場所を確保 ニプロ株式会社と協定締結 市は4月18日(金)、ニプロ株式会社との「水害発生時等における緊急避難場所としての使用に関する協定」を締結しました。 本協定により、市で大規模な水害が発生、または発生するおそれがある場合に、周辺住民がニプロ株式会社(千里丘新町3-26)の一部を緊急避難場所として使用できるようになりました。(市から要請した場合に限ります)今...
-
くらし
水害から身を守るために(1) ~水害時の避難のタイミングを知りマイ・タイムラインを作ろう~ 水害は事前に予測が可能な災害です。早めの避難を心がけ、避難計画を立てておくことが重要です。家族構成や生活環境に合わせたマイ・タイムライン(我が家の避難計画)を作成し、非常時にも冷静に対応できるように備えましょう。 ◆1 最大で市の約8割が水に浸かる可能性があります 市には1級河川が6本(淀川、安威川、大正川、山田川、正雀川、境川)流れて...
-
くらし
水害から身を守るために(2) ◆3 逃げ遅れゼロへ-いつ避難すればいいの?- 日頃からどのタイミングでどのように避難するかを決めておくことが重要です。警戒レベルは5段階に分けられ、それぞれの段階で皆さんがとるべき行動が示されています。「自らの命は自らが守る」意識を持ち、適切な避難行動を取りましょう。 ◇警戒レベル(4)で全員避難‼ 摂津市から「警戒レベル(3)、(4)」が発令されれば速やかに避難してください。 ※避難情報・気象...
-
くらし
(国立健康・栄養研究所×摂津市)ご近所付き合いのススメ ■国立健康・栄養研究所×摂津市 市民の健康・栄養とウェルビーイングに関する縦断調査(摂津スタディ)結果 第3弾 社会とのつながり ◆ご近所付き合いのススメ 昨年(令和6年)の2月~4月に18歳以上の市民へ実施したアンケート(摂津スタディ)で、1万4千人を超える回答がありました。 摂津スタディの結果について、第3弾では「社会とのつながり」に関する結果をお知らせします。 第1弾「運動」広報せっつ R6...
-
くらし
教えて摂津市の上下水道事情 パート3水道編 6月1日~7日は「水道週間」です。水道は私たちの生活に不可欠な水を安定的に供給する施設で、生活基盤として欠かすことができません。普段何気なく使っている水道の大切さを改めて考えてみましょう。 毎年6月ごろに、小学生の皆さんが太中浄水場を見学に訪れます。普段は入ることができない施設内を特別に見学したり、水道に関するビデオを視聴したりして、理解を深めています。今回は、小学生の皆さんとの質疑応答の一部をご...
広報紙バックナンバー
-
広報せっつ 令和7年6月1日号
-
広報せっつ 令和7年5月1日号
-
広報せっつ 令和7年4月1日号
-
広報せっつ 令和7年3月1日号
-
広報せっつ 令和7年2月1日号
-
広報せっつ 令和7年1月1日号
-
広報せっつ 令和6年12月1日号
-
広報せっつ 令和6年11月1日号
-
広報せっつ 令和6年10月1日号
-
広報せっつ 令和6年9月1日号
-
広報せっつ 令和6年8月1日号
-
広報せっつ 令和6年7月1日号
-
広報せっつ 令和6年6月1日号
自治体データ
- HP
- 大阪府摂津市ホームページ
- 住所
- 摂津市三島1-1-1
- 電話
- 06-6383-1111
- 首長
- 森山 一正