- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府藤井寺市
- 広報紙名 : 広報ふじいでら 令和7年7月号
課題図書は7月1日(火)から8月31日(日)に市民、在勤・在学の方に限り、1人1冊1週間の期限で貸し出します。
【小学校低学年の部】
「ぼくのねこポー」
岩瀬 成子//作 松成 真理子//絵 PHP研究所
学校からの帰り道、塀の上にいたねこを家に連れて帰った。ぼくの家のねこになってくれたらいいな、と思っていたけれど、仲良くなった転校生の森くんから、引っ越した日にねこが逃げ出したことを聞いて…。
【小学校中学年の部】
「ねえねえ、なに見てる?」
ビクター ベルモント//絵と文 金原 瑞人//訳 河出書房新社
科学者のママ、ゲーム好きのパパ、音楽家のおじさん…。同じ場にいても、見ているもの、その見え方は全く違う!?食卓を囲む家族の異なる世界を鮮やかに描く、多様性と共感について知る絵本。
【小学校高学年の部】
「とびたて!みんなのドラゴン 難病ALSの先生と日明小合唱部の冒険」
オザワ部長//著 岩崎書店
殻を破り、壁を乗り越え、自分を好きになる‐。人前でしゃべれない内気な女の子が出会ったのは、難病をわずらう先生。仲間たちと力を合わせ、夢の舞台に挑んだ感動の物語。
【中学校の部】
「スラムに水は流れない」
ヴァルシャ バジャージ//著 村上 利佳//訳 あすなろ書房
インドの大都会ムンバイの人口の40%が住んでいるスラム。水不足が厳しくなる頃、兄サンジャイが闇の世界の秘密を知ってしまい…。スラムに暮らす兄妹を通し、家族の絆、友情、インドの「今」を描く、青春ストーリー。
【高等学校の部】
「銀河の図書室」
名取 佐和子//著 実業之日本社
県立野亜高校の図書室で活動する、宮沢賢治を研究する弱小同好会「イーハトー部」。部長だった先輩が、突然消えた。高校生たちは賢治が残した言葉や詩、そして未完の傑作「銀河鉄道の夜」を紐解きながら、先輩の謎を追い…。
(TRC-MARCより)
こちらで紹介しているのは課題図書の一部です。課題図書はこれ以外にもあります。