イベント イベントー4ー

■令和7年度 依存症理解啓発府民セミナー
日時:10月18日(土) 13時30分~15時30分
場所:NLC新御堂ビル6階601号室
内容・講師:
(1)「若者をとりまく依存症問題について(ギャンブル・インターネット等)」
独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター
精神科診療部長 松﨑尊信さん

(2)「オンラインギャンブルにまつわる問題~実際の相談から~」
大阪いちょうの会司法書士
井手洋右さん
申込方法:9月30日(火) 17時までに当セミナー案内WEBページ(右QRコード)より、電子申請で
本紙を参照ください

問合先:大阪府こころの健康総合センター相談支援・依存症対策課
【電話】06・6691・2818

■大阪もんを使った料理教室
食べ物から“おおさか”を知りましょう!男女を問わずご参加お待ちしています。
日時:10月10日(金)・12月5日(金)いずれも 10時~13時(連続講座)
場所:保健センター(小山9-4-33)
対象:20歳以上で藤井寺市に住民票のある方
定員:先着20人
内容:お話・調理実習・試食
費用:1回500円
持ち物:筆記用具、エプロン、三角布、布巾、マスク、手拭き用タオル
申込方法:9月3日(水) 9時からオンライン窓口で
※定員に達し次第、オンラインでの受付は終了しますが、電話にて受付ができる場合があります。

申込・問合先:健康・医療連携課(2階(25)番窓口)
【電話】939・1112

■精神保健福祉ボランティア講座 「統合失調症について」
こころの病を持つ障害者が、地域でいきいきと生活するためには、私たちに何ができるのか考えてみませんか。障害を正しく理解し、障害者を支える人の輪を広げましょう。
日時:10月30日(木) 13時30分~15時
場所:藤井寺市立福祉会館(北岡1-2-8)2階講座室
講師:桐田こころのクリニック
院長 桐田育浩先生
定員:20人
申込方法:10月17日(金)までに電話で
主催:(社福)飛笑 障害者地域生活支援センターわっと、藤井寺市社会福祉協議会

申込・問合先:障害者地域生活支援センターわっと
【電話】930・0733(月~金曜日 9時~17時)

■統合失調症の家族教室
病気のことや関わり方などを学べる家族教室を開催します。家族同士の交流もあります。
日時:
(1)9月10日(水)、
(2)10月3日(金)いずれも 14時~16時
内容:
(1)統合失調症について
(2)家族が笑顔でいるために(知ろう・つながろう)
場所:大阪府藤井寺保健所2階講堂
対象:統合失調症の方のご家族(市内在住)
定員:30人(先着)
申込方法:9月5日(金)までに電話で

申込・問合先:大阪府藤井寺保健所 精神保健福祉チーム
【電話】955・4181

■OSAKA女性活躍推進 ドーンdeキラリ フェスティバル 2025
パートナーとの家事・育児シェアに関するトークイベントや、管理職の働き方改革をテーマとした女性活躍推進セミナー、万博会場でのイベントなどプログラムが盛りだくさん!
※時間や申込等の詳細は大阪府ホームページをご確認ください。
日時:
(1)9月5日(金)・6日(土)
(2)9月17日(水)・28日(日)
場所:
(1)ドーンセンター(大阪市中央区大手前1-3-49)
(2)大阪・関西万博会場内

問合先:府民お問合せセンター
【電話】06・6910・8001

■ふじいでらかぁにばる2025
今年度はリニューアルオープンしたアイセルシュラホールでの開催。
日時:9月23日(火・祝) 10時~15時
場所:アイセルシュラホール(全館)
内容:ニュースポーツの体験やダブルダッチパフォーマンス、青少年指導員縁日コーナー、観光課・文化財保護課コーナーなど
主催:藤井寺市青少年指導員会
協力:藤井寺市スポーツ推進委員会・藤井寺市・藤井寺市教育委員会
※駐車場に限りがありますので、車での来場はお控えください。

問合先:生涯学習課生涯学習・青少年担当(シュラ3階)
【電話】952・7800(月曜休館)