くらし 知ろう学ぼう人権

■ヘイトスピーチを許さない
▽ヘイトスピーチって?
(1)「〇〇人は出ていけ」など、特定の民族や国籍の人々を、合理的な理由なく、一律に排除・排斥することをあおりたてること
(2)特定の民族や国籍に属する人々に対して危害を加えようとするもの
(3)特定の国や地域の出身者を差別的な意味合いの言葉で例えるなど、著しく見下すような内容のもの
このような言動が「ヘイトスピーチ」と呼ばれています。

▽どこで行われているの?
街頭での行進やチラシなどの配布が行われています。近年ではインターネットやSNSの書き込みといった、削除が難しく拡散されやすい形でも行われています。

▽なぜしてはいけないの?
ヘイトスピーチとは、それを見聞きした人たちに、悲しみや恐怖、絶望感を抱かせるものです。また、人としての尊厳を傷つけたり、新たな差別行為を生じさせかねません。個人のことでなくても、自分の属性に対していわれのない誹謗中傷をされると恐ろしく感じてしまいます。

▽誰もが暮らしやすい社会のために
お互いの価値観や生き方の相違を理解し合う、多様性が尊重される社会の実現のためには、ヘイトスピーチを許してはいけません。
また、自分に差別するつもりがなくても、インターネットやSNSと投稿を拡散・共有することでヘイトスピーチに手を貸してしまっているかもしれません。人の考えや意見に流されずに自分の「考え」を持つことが重要です。相手の属性で判断するのではなく、個人を見てお互いに多様性を認め合って誰もが暮らしやすい社会をつくっていきませんか。
大阪府には「大阪府人種又は民族を理由とする不当な差別的言動の解消の推進に関する条例(大阪府ヘイトスピーチ解消推進条例)」があります。

問合先:協働人権課人権推進担当(1階(4)番窓口)
【電話】939・1059