くらし 消費生活 知っ得情報 No.179

~SNS型投資詐欺に注意 もうけ話は疑うこと!~
投資や副業など、お金もうけが絡んだトラブルが多く見られます。

【よくある手口】
1.SNS(交流サイト)で知らない人から突然、メッセージをもらう。もしくは、インターネットで副業を検索し、広告から登録
2.SNSでのやりとりに誘導される
3.投資話を持ち掛けられる。業者が用意した投資専用のアプリを使い、利益が出たように思わされ、さらに入金する
4.利益分を引き出そうとするが、利益を受け取るためには高額の手数料の支払いを求められ、お金を手にすることができない

最近では、特に、海外に所在する業者が金融庁への登録を行わず、日本国内の消費者に対して勧誘を行っているケースが多いです。これは違法行為です。
これらのトラブルはお金を取り戻すことが困難なため、かかわらないようにすることがなによりも肝心です。

【アドバイス】
SNSで知らない人からの勧誘やインターネット上にある「もうけ話」の広告は安易に信じない。投資の振り込みで、個人口座を指定されたり、振込口座が毎回違ったりするときは詐欺とみなす。
お金を振り込む前に相談を!

▽「詐欺的な投資に関する相談ダイヤル」(金融庁)
【電話】0570・050588
受付時間:平日10時から17時まで

■藤井寺市消費生活センターにご相談ください!
日時:月~金曜日(祝日除く) 10:00~12:00、12:45~16:00 ※受付は15:30まで
場所:藤井寺市消費生活センター(市役所1階(5)番窓口)
【電話】939・1320
相談方法:電話又は来所(予約不要)