- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府藤井寺市
- 広報紙名 : 広報ふじいでら 令和7年9月号
1月に南海トラフ巨大地震が今後30年以内に発生する確率が「70%から80%」から「80%程度」に引き上げられました。地震がいつ発生するかを確率のみで予測することはできませんが、時間経過とともに発生確率は上がると考えられています。
今この瞬間に地震が起きても対応できるよう知識や物資の備えを充実させましょう!
■南海トラフ地震とは?
駿河湾から日向灘沖にかけてのプレート境界を震源域として、過去に大きな被害をもたらしてきた大規模地震です。震源域が広域のため、各地域の地震が同時もしくは時間差で発生など様々なケースが想定され、被害が広域化・長期化する恐れがあります。マグニチュード9クラスの揺れと大津波による被害が想定されており、本市では、震度6弱の地震被害が想定されています。
■南海トラフ地震臨時情報に注目!
発生の可能性が高まった場合、「南海トラフ地震臨時情報」が発表されます。情報を確認し、適切な行動を取りましょう。
■備蓄で備えよう!
広域に被害がおよぶ地震が発生した場合、物流が長期間にわたり滞る恐れがあります。
支援物資の到着にも時間を要することが想定されるため、7日分程度の水・食糧を備蓄しておくと安心です。水は1人1日3ℓを目安に!缶詰やレトルト食品などの日常生活でも食べるものを多めにストックしておくのもおすすめです。
■LINEでかんたん避難所受付!
市LINE公式アカウントには、QRコードを用いてスムーズに避難所受付ができる機能があります。
事前に避難者情報を登録して、地震が起きた時にすばやく避難所受付・安否確認ができるように備えておきましょう!
本紙を参照ください
問合先:危機管理室企画担当(4階(48)番窓口)
【電話】939・1190