- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府藤井寺市
- 広報紙名 : 広報ふじいでら 令和7年11月号
■市立幼稚園、市立保育所、市立認定こども園 会計年度任用職員
▽月額報酬者
職種:保育士、保育教諭、幼稚園講師
募集人数:15人程度
資格要件:保育士証・幼稚園教諭免許を有する方
※採用までに取得見込みの方を含む
任用期間:令和8年4月1日から1年間
選考日時:後日通知
選考方法:面接
申込方法:11月28日(金)までに持参、書留で郵送、オンライン窓口で
申込・問合先:こども施設課施設運営担当(2階(22)番窓口)
【電話】939・1127
■「子育てマップ藤井寺」広告掲載 事業者募集
子育て世帯のバイブル「子育てマップ藤井寺」に、広告を掲載いただける事業者を募集しています。詳しくはお問い合わせください。なお、内容説明のため(株)サイネックスが事業者の皆さんを随時訪問しますので、ご協力をお願いします。
広告に関する問合先:(株)サイネックス大阪支店
【電話】06・6766・3350
子育てマップに関する問合先:子育て支援課こども政策担当(2階(24)番窓口)
【電話】939・1162
■納税通知書等発送用封筒 広告
令和8年度に使用する納税通知書等発送用封筒の裏面に掲載する広告を募集します。
広告スペース:縦50mm×横70mm
使用期間:令和8年4月1日~令和9年3月31日
印刷枚数・一斉発送予定日:
(1)固定資産税、都市計画税
2万4,000枚 令和8年5月初旬
(2)軽自動車税(種別割)
1万2,000枚 令和8年5月初旬
(3)市・府民税(普通徴収)
1万1,000枚 令和8年6月初旬
※いずれも、一斉発送の時期以外にも随時発送に使用します。
申込金額:4万7,000円
色数:一色刷り
申込期間:11月4日(火)~28日(金)[必着]
申込方法:次の書類を持参又は郵送で
・申込書(市ホームページ又は窓口で)
・掲載しようとする広告案
・業務内容を明らかにする書類
・市区町村税の納税証明書(市内の方は除く)
申込・問合先:税務課税制担当(2階(21)番窓口)
【電話】939・1068
■第21回 まちゼミ参加店舗 お店のファンを増やしませんか?
各商店が専門的な知識を活かして開講する受講料無料のミニ講座です。
開催期間:令和8年2月1日(日)~28日(土)
参加費:1講座5,000円
※2講座目より半額
申込方法:11月20日(木)までに商工会公式LINEで
申込・問合先:藤井寺市商工会
【電話】939・7047
■令和8年度 学校給食用物資(食材)新規納入業者
申請書類配布期間:11月4日(火)~18日(火)
受付期間:11月10日(月)~21日(金)
給食実施数:9,500食程度
配布場所・問合先:藤井寺市柏原市学校給食組合教育委員会事務局(藤井寺市船橋町9-1)
【電話】953・3761
■戦没者追悼式参列者
戦争で亡くなった方へ追悼の意を捧げる式典をおこないます。
日時:11月26日(水) 8時出発
場所:三重縣護国神社(三重県津市広明町387)
参加費:5,000円(観光バス・食事代)
対象:市内在住の戦没者遺族
申込方法:11月10日(月)までに電話で
申込・問合先:藤井寺市遺族会(藤井寺市社会福祉協議会)
【電話】938・8220
■令和7年度ふれあいサロン
障がいについての理解と啓発の推進を目的とするサロン活動です。
▽寄せ植え体験
日時:11月28日(金) 10時~12時
場所:市立福祉会館 講座室
参加費:1,000円
対象:市内在住・在学・在勤の障がいの当事者、その家族及びテーマに関心のある方(先着20人)
申込方法:11月17日(月)までに電話で
申込・問合先:藤井寺市身体障害者福祉協議会(藤井寺市社会福祉協議会)
【電話】938・8220
■ためとくくんカード会加盟店
ポイントカードを導入して、お客様の「また来たい!」を増やしませんか?
・使いやすくてカンタン導入
・常連さんづくりにピッタリ
・小さなお店でも安心サポート
申込・問合先:ためとくくんカード会(藤井寺市商工会 事務局内)
【電話】954・8107
