- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府藤井寺市
- 広報紙名 : 広報ふじいでら 令和7年11月号
■マイナンバーカード交付及び電子証明書の更新手続き臨時窓口
日時:11月30日(日) 9時~12時
※カードの交付及び電子証明書の更新手続きのみを行います。
場所:市役所1階マイナンバー総合窓口
▽カード交付に必要なもの
・交付通知書(ハガキ)
・本人確認書類
(下記3点はお持ちの方のみ)
・通知カード
・住民基本台帳カード
・マイナンバーカード
※原則、交付申請者ご本人が来庁してください。
予約いただくとスムーズにご案内できます。
▽電子証明書の更新手続き
・マイナンバーカード
・「署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書 照会書兼回答書」
予約はできません。
問合先:市民課マイナンバー担当
【電話】939・1357
■第3回藤井寺市 都市計画審議会
日時:12月2日(火) 13時~
場所:市役所8階801会議室
付議予定案件:
(1)南部大阪都市計画生産緑地地区の変更(市決定)
(2)藤井寺市立地適正化計画について
傍聴定員:先着5人
問合先:都市デザイン課 都市計画担当
【電話】952・1214
■民泊の相談は保健所へ
違法民泊(無許可営業)疑いやお住まい近くの民泊に関する相談等は、藤井寺保健所にご相談ください。詳しくは、大阪府ホームページで。
問合先:
藤井寺保健所衛生課【電話】952・6165、
大阪府環境衛生課【電話】06・6944・9910
■11月25日~12月1日は犯罪被害者週間
「わたしにも できる支援が ここにある」(「令和7年度犯罪被害者等支援に関する標語」の最優秀作品)
犯罪被害に遭われた方やその家族・遺族の皆さんが、早い段階で支援を受けることで、少しでも早く立ち直ることが出来るよう支援します。
受付時間:月~金曜日 10時~16時(祝日、年末年始を除く)
相談・問合先:認定NPO法人大阪被害者支援アドボカシーセンター
【電話】06・6774・6365
■不用な本の寄付にご協力を~ホンデリング 本(ほん)で広がる支援の輪(りんぐ)~
いらない本を寄付して、犯罪被害者支援に役立てませんか。1階ふらっとに回収ボックスを設置しています。
問合先:協働人権課人権推進担当(1階(4)番窓口)
【電話】939・1059
■Jアラート(全国瞬時警報システム)の全国一斉情報伝達試験
市内各地の屋外スピーカーから試験情報が放送されます。
日時:11月12日(水) 11時~
※気象状況などによって中止になる場合があります。
※11月は、毎月第4水曜日14時からの定期試験放送は行いません。
問合先:危機管理室災害対策担当(4階(48)番窓口)
【電話】939・1190
■11月は「こころの再生」府民運動推進月間
「こころの再生」府民運動
問合先:大阪府教育庁教育総務企画課
【電話】06・6944・8042
学校の取組み例市町村立学校・幼稚園
本紙を参照ください
