くらし みんなで環境のことを考えよう!6月は環境月間

6月は一人ひとりが環境保全の重要性を認識するための「環境月間」です。毎日の生活を見直し、環境に良い取組みについて考えてみませんか。
市では、環境に関するイベントや補助制度を実施します。

■数量限定!オリジナルエコバッグを手に入れよう
▽レジ袋削減キャンペーン
レジ袋に関するアンケート回答者に、エコバッグをプレゼントします。
とき:6月24日(火曜日)10時30分~12時30分
ところ:マックスバリュ小阪店(御厨栄町1)

問合せ先:循環社会推進課
【電話】06-4309-3199【FAX】06-4309-3829

▽ペットボトルの水平リサイクルキャンペーン
ペットボトルのラベルにぬり絵をし、オリジナルのペットボトル作りができるイベントをサントリーフーズ株式会社・株式会社万代とともに実施します。環境に関するアンケート回答者には、エコバッグをプレゼントします。
とき:6月14日(土曜日)10時~16時
ところ:万代中小阪店(中小阪3)

問合せ先:循環社会推進課
【電話】06-4309-3199【FAX】06-4309-3829

▽市立図書館で特設コーナーを開設
環境月間の期間中、環境問題を身近に感じてもらうため、永和図書館、花園図書館、四条図書館で特設コーナーを設置します。マイボトルやエコバッグなどの啓発品や司書が選ぶ環境問題に関する図書を展示します。

問合せ先:循環社会推進課
【電話】06-4309-3199【FAX】06-4309-3829

■事業者向け エコアクション21導入説明会
環境に配慮した経営を進めたい事業者向けに、環境経営システム(EMS)の認証・登録制度「エコアクション21」の導入説明会を実施します。エコアクション21を取得すると、省エネや廃棄物の削減・リサイクル、節水などに取り組むことにより、環境面と経営面の効果をあげることができます。説明会後には個別相談会もありますので、ぜひご参加ください。
とき:6月27日(金曜日)13時30分~15時30分
ところ:市役所本庁舎18階会議室
定員:30人(申込先着順)
申込方法・申込み先など:申込書をファクスで(Eメール、市電子申請システムも可)
※申込書は市ウェブサイトからダウンロード可。

申込方法・申込み先など・問合せ先:環境企画課
【電話】06-4309-3198【FAX】06-4309-3829【メール】[email protected]

■再生可能エネルギーなど補助制度
▽家庭用再生可能エネルギー設備やZEHの取得費用の一部を補助
市では、再生可能エネルギー設備などを住宅に設置する費用、またはZEH(※)を新築・購入する費用の一部を補助します。補助対象者の要件など、補助金交付要綱を必ず確認のうえ、申請してください。なお、補助を受けた方には、市の地球温暖化防止に関する取組みへの参加などにご協力いただく場合があります。
(※)住宅の高断熱化や太陽光発電設備などで、年間で消費するエネルギー量の収支をおおむねゼロとすることを目的とした住宅。
対象事業:
・太陽光発電設備…発電出力1キロワット当たり2万円(上限8万円〈4キロワットまで〉または対象経費の2分の1の金額のいずれか低い額)/140件程度
・エネファーム…上限4万円または対象経費の2分の1の金額のいずれか低い額/200件程度
・蓄電池…上限5万円または対象経費の2分の1の金額のいずれか低い額/140件程度
・ZEH…上限25万円または対象経費の2分の1の金額のいずれか低い額/20件程度
☆いずれも申込先着順で予算を上回った場合は終了
申込方法・申込み先など:6月2日(月曜日)~来年2月27日(金曜日)に市電子申請システムで
※市電子申請システムでの申請が難しい場合は、環境企画課までご連絡ください。

問合せ先:環境企画課

▽事業者用太陽光発電設備の費用を一部補助
市では、事業者が事業所などに新たに太陽光発電設備を設置する費用の一部を補助します。
補助金額:発電出力1キロワット当たり2万円(上限200万円〈100キロワットまで〉または対象経費の2分の1の金額のいずれか低い額)
募集件数:4件程度
※申込先着順で予算を上回った場合は終了。
申込方法・申込み先など:6月2日(月曜日)~来年2月27日(金曜日)に市電子申請システムで
※市電子申請システムでの申請が難しい場合は、環境企画課までご連絡ください。

問合せ先:環境企画課