- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府東大阪市
- 広報紙名 : 東大阪市政だより 令和7年(2025年)8月号
私たちは20世紀に2度にわたる世界大戦を経験しました。戦争では多くの尊い命が犠牲となり、悲劇と破壊をもたらしました。これらの反省から世界的な平和と人権の尊厳を求める機運が高まり、再びあの悲劇を繰り返してはならないと、私たちは戦争の放棄と平和への願いを込めた「日本国憲法」を制定し、恒久平和の確立をめざしています。しかし世界では、テロや紛争が今も絶えることがありません。また、核実験や核兵器開発においても平和とはかけ離れた厳しい状況にあります。「平和」とは、人間が人間らしく生きるための基本であり、毎日の生活が安全で、安心して暮らせることが私たちの願いです。
問合せ先:人権啓発課
【電話】06-4309-3156【FAX】06-4309-3823
■平和の灯・平和の女神像
「平和の灯」は、平成5年に平和なまちづくりのシンボルとして広島、長崎の灯火からの分火を受け、「平和の女神像」とともに核兵器の廃絶と世界の恒久平和を訴えてきました。「平和の灯」は平成27年に、旧市民会館前から現在の市役所本庁舎前の春宮公園内へ移設されました。
問合せ先:人権啓発課
【電話】06-4309-3156【FAX】06-4309-3823
■人権啓発資料の貸出し
市では、人権問題や平和に関する啓発資料(ビデオ・DVD)の貸出しを行っています。
※詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
問合せ先:人権啓発課
【電話】06-4309-3156【FAX】06-4309-3823
■東大阪市 平和都市宣言
平和は、人間として生きるための基本であり、全世界共通の願いです。
私たちの生活も、本市のまちづくりの理念である「人権尊重に根ざした市民都市の創造」の実現も真の恒久平和なくしては望めません。
このため、私たちは平和の重要性とこれを脅かす核兵器の廃絶を全世界に訴えるとともに、本市が非核「平和都市」であることをここに宣言します。
1985年11月1日