講座 お知らせコーナー【講座・教室】(5)

料金表示のないものは無料です。
※電話・ファクス番号のかけ間違いにご注意ください。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

■園芸スキルアップ講座
とき:11月6日(木曜日)10時~12時・13時~15時
ところ:はすの広場(近江堂)
対象:市内在住の方
定員:各25人(抽選)
内容:クリスマスの寄せ植え
料金:500円
持ち物:軍手
申込方法・申込み先など:10月8日(水曜日)~10月22日(水曜日)に電話で

申込方法・申込み先など・問合せ先:みどり景観課
【電話】06-4309-3227【FAX】06-4309-3836

■社会教育センター 後期市民講座
▽おもしろ仏像講座
とき:11月4日~11月25日の火曜日13時30分~15時(計4日間)
ところ:社会教育センター
対象:市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
定員:20人(抽選)
申込方法・申込み先など:基本事項を10月10日(金曜日)(消印有効)までにハガキまたは申込専用ウェブサイトで

申込方法・申込み先など・問合せ先:〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター
【電話】06-6789-4100【FAX】06-6789-5212

▽認知症予防ゲーム
とき:原則11月10日~12月8日の月曜日10時~11時30分(計4日間)
ところ:社会教育センター
対象:市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
定員:15人(抽選)
申込方法・申込み先など:基本事項を10月10日(金曜日)(消印有効)までにハガキまたは申込専用ウェブサイトで

申込方法・申込み先など・問合せ先:〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター
【電話】06-6789-4100【FAX】06-6789-5212

▽整理整頓術~片付けの基本
とき:11月5日~11月26日の水曜日13時30分~14時30分(計4日間)
ところ:社会教育センター
対象:市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
定員:15人(抽選)
申込方法・申込み先など:基本事項を10月10日(金曜日)(消印有効)までにハガキまたは申込専用ウェブサイトで

申込方法・申込み先など・問合せ先:〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター
【電話】06-6789-4100【FAX】06-6789-5212

▽リズム健康体操
とき:11月6日~11月27日の木曜日10時30分~12時(計4日間)
ところ:社会教育センター
対象:市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
定員:20人(抽選)
申込方法・申込み先など:基本事項を10月10日(金曜日)(消印有効)までにハガキまたは申込専用ウェブサイトで

申込方法・申込み先など・問合せ先:〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター
【電話】06-6789-4100【FAX】06-6789-5212

▽歴史探訪
とき:11月6日~11月27日の木曜日(計4日間)
※11月6日は社会教育センターで説明会(13時30分~16時)。2回目以降はフィールドワーク。
対象:市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
定員:25人(抽選)
※交通費・拝観料などが必要。
申込方法・申込み先など:基本事項を10月10日(金曜日)(消印有効)までにハガキまたは申込専用ウェブサイトで

申込方法・申込み先など・問合せ先:〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター
【電話】06-6789-4100【FAX】06-6789-5212

▽野外活動センターでアウトドア~パン作りand焚火体験
とき:11月8日(土曜日)9時~17時
ところ:自由の森なるかわ(市立野外活動センター)
対象:市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
定員:17人(抽選)
※小学生以下は保護者要同伴。
料金:1500円
申込方法・申込み先など:基本事項を10月10日(金曜日)(消印有効)までにハガキまたは申込専用ウェブサイトで

申込方法・申込み先など・問合せ先:〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター
【電話】06-6789-4100【FAX】06-6789-5212

■永和図書館の教室and催し
▽おとなもこどももよっといで
とき:10月18日(土曜日)14時~14時30分
ところ:永和図書館
定員:10人(当日先着順)
内容:絵本、紙芝居など

申込方法・申込み先など・問合せ先:永和図書館
【電話】06-6730-6677【FAX】06-6727-5568

▽リサイクルブックフェア
図書館で使わなくなった図書および雑誌を譲渡します(1人10冊まで)。
とき:10月19日(日曜日)10時~15時45分
ところ:東大阪商工会議所
対象:市内在住の小学生以上の方
※10月12日(日曜日)10時から整理券を配布。45分入替制。
持ち物:持ち帰り用袋

申込方法・申込み先など・問合せ先:永和図書館
【電話】06-6730-6677【FAX】06-6727-5568

▽古典講座「田辺源氏のおもしろさ」
とき:11月5日(水曜日)13時30分~14時30分
ところ:永和図書館
定員:12人(申込先着順)
申込方法・申込み先など:10月15日(水曜日)10時から電話または直接

申込方法・申込み先など・問合せ先:永和図書館
【電話】06-6730-6677【FAX】06-6727-5568

■災害時のトイレ対策講座
とき:10月23日(木曜日)13時30分~14時30分・15時~16時
ところ:グリーンパル(中鴻池)
定員:各12人(申込先着順)
申込方法・申込み先など:電話で

申込方法・申込み先など・問合せ先:公益財団法人 市公園環境協会環境事業課
【電話】072-966-6675【FAX】072-966-6683

問合せ先:公園課
【電話】06-4309-3228【FAX】06-4309-3836

■知って安心!成年後見制度
とき:10月22日(水曜日)10時~11時
ところ:市民多目的センター
対象:市内在住の方
定員:60人(申込先着順)
申込方法・申込み先など:基本事項を10月20日(月曜日)までにEメールで(申込専用ウェブサイト、電話も可)

申込方法・申込み先など・問合せ先:市社会福祉協議会成年後見サポートセンター
【電話】06-4309-7589【FAX】06-4309-7582【メール】[email protected]

問合せ先:地域福祉課
【電話】06-4309-3181【FAX】06-4309-3815