くらし お知らせ-福祉-

■福祉医療費助成制度
福祉医療費助成制度は、障害のある方やひとり親家庭の方などを対象に、医療費の自己負担の一部を助成する制度で、新規対象者は手続きが必要です。
重度障害者医療対象者:
・精神障害者健福祉手帳1級所持者
・指定難病(特定疾患)受給者証所持者で障害基礎年金1級または特別児童扶養手当1級相当者
・身体障害者手帳1級・2級所持者
・重度の知的障害者
・中度の知的障害者で身体障害者手帳所持者
ひとり親家庭医療対象者:ひとり親家庭の18歳到達後最初の年度末日までの子および該当の子を監護する父・母、養育する養育者(裁判所から「配偶者暴力等に関する保護命令」が出された方を含む)
子ども医療対象者:出生~18歳到達後最初の年度末日まで

▽自動償還について
月額上限額を超えた場合は、自動償還により超過額を返金します。対象者へは個別に申請書を送付します。府外で受診した場合は、領収書を持参し申請が必要です。
月額上限額:
・重度障害者医療…3000円
・ひとり親家庭医療・子ども医療…2500円

問合せ:
・重度障害者医療…障害福祉課【電話】483・8252
・ひとり親家庭医療・子ども医療…家庭支援課【電話】483・3472

■第22回共に生きる障がい者フェスティバル(ともいき)の開催
障がい者の自立と社会参加および府民の障がいや障がいのある方への正しい理解を目的とした、障がいのある方もない方も「ともに、楽しむ・学ぶ・分かち合う」イベントです。
日時:11月15日(土)、16日(日)午前10時~午後4時まで
場所:国際障害者交流センター(ビッグ・アイ/堺市南区茶山台1・8・1)

問合せ:府民お問合わせセンターピピッとライン
【電話】06・6910・8001【FAX】06・6910・8005

■障害者就職面接会の開催
ハローワーク泉佐野・岸和田・泉大津3所合同での「障害者就職面接会」を開催します。紹介状を発行しますので、事前にハローワークへお越しください。
日時:12月5日(金)午後1時~3時(予約優先制)
場所:テクスピア大阪1階大ホール(泉大津市旭町22・45)

問合せ:ハローワーク泉佐野専門援助部門
【電話】463・0565/部門コード42#

■高齢者を虐待から守りましょう
高齢者虐待とは、家族、親族、同居人、福祉従事者などの養護者によっておこなわれる虐待のことです。単に身体への暴力行為だけではなく、暴言や無視、嫌がらせなどで心に深い傷を負わせることや、財産を侵奪し、必要な医療や介護サービスを利用させないなど、人としての尊厳を傷つける行為をさします。
虐待を防ぐためには、一人ひとりの気づきが大切です。気がかりなことがありましたら、ご連絡ください。

問合せ:
・(国道26号より山側にお住いの方)地域包括支援センター六尾の郷【電話】484・8668
・(国道26号より海側にお住いの方)地域包括支援センターなでしこりんくう【電話】485・2882
・長寿社会推進課【電話】483・8253