くらし NEW ARRIVAL BOOKS 新しい本から

■児童書
◇おかしのヒミツ研究所
3時(じ)のおやつ科学機構(かがくきこう)/著
イワタニユウスケ/イラスト
えほんの杜
うまい棒、きのこの山、ハイチュウ…。国民的おかしがおいしいのは、科学のヒミツが隠されているから。おかしの開発者や研究者、メーカーに取材し、味や食感がどう作られているのか、科学の視点で解き明かす。精密な絵も楽しいおいしい学びの1冊。

◇みてみて!
小西貴士(こにしたかし)/写真
谷川俊太郎(たにかわしゅんたろう)/ことば
福音館書店
ステキなものをみつけたよと子どもたちが持ってくるものがページいっぱいに広がります。テントウムシ、ヒメジョオン、カエルのたまご…。匂い立つような写真と喜びにあふれた絵本に説明はいりません。あなたが見てほしいものはありますか。

■一般書
◇王道日本史
石 平(せきへい)/著
飛鳥新社
古代から近代までの日本の歴史は、まさに「中華」と対峙してきた歴史である。中華帝国と中華秩序に敢然と立ち向かった日本の先人たちの足跡をたどり、日本史の流れを「対中華」という視点から解説し、今後の対中戦略の道筋を示している。

◇図解50歳からの長生き栄養術
白澤卓二(しらさわたくじ)/著
エクスナレッジ
50代以降に多くの人がかかる病気の中から、生活習慣病・ガン・認知症・寝たきり(筋力低下)をおもに取り上げ、これらを予防する新しい栄養学の知識を紹介する。

■いっしょに読んで「科学・知識のえほん」
「科学・知識の絵本」を紹介します。物語絵本とは違った面白さを親子で体験してください。
◇くるまにのって
岡本雄司(おかもとゆうじ)/さく
福音館書店
「しょうちゃんはくるまにのっておでかけ。おばあちゃんのおうちにあそびにいきます。」住宅街からバス通り、工事現場を抜けて、山道を登ります。港に降りてくると、船に乗り、海を渡っておばあちゃんの住む島へ。俯瞰構図で描かれた町には、行き交う人や車、それぞれの暮らしや物語が垣間見え、眺めているだけで楽しくなります。車を追って道をたどるもよし、細かい書き込みに想像をふくらませるもよし。親子でも大勢でも会話が弾む一冊です。

■9月のおはなし会
◇のびのび、ゆったりカーペットコーナーで読み聞かせ
・倉治図書館…10・24(水)15:30
・青年の家図書室…12(金)11:00、26(金)15:30
・星田会館図書室…18(木)11:00
・こども図書室…11(木)11:00

問合せ:
倉治図書館【電話】891-1825
青年の家図書室【電話】892-0121