- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府阪南市
- 広報紙名 : 広報はんなん 2025年8月号
■児童扶養手当制度をご存じですか
対象:次のいずれかに該当し、令和8年3月31日現在で18歳以下の児童(児童扶養手当法で定める障がいの状態にある児童の場合は満20歳未満の児童)の養育者
・父または母が死亡した児童
・父母が婚姻(事実上の婚姻関係を含む)を解消した児童
・父または母が政令に定める重度の障がいの状態にある児童
・父または母の生死が明らかでない児童
・父または母から1年以上遺棄されている児童
・父または母が法令により1年以上拘禁されている児童
・母が婚姻によらないで懐胎した児童
・父または母が配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律による保護命令を受けた児童
※所得制限があります。手当に該当すると思われる人で未申請の人はご相談ください。
問合せ:こども支援課
【電話】072・489・4519
■8月は児童扶養手当の現況届の提出月です
児童扶養手当の認定を受けている人は、必ず提出してください。代理の人による届け出はできません。また、提出がない場合、手当の支払いが差し止めになります。
日曜・夜間受付日:
8月24日(日)9時〜12時
8月4日(月)・7日(木)は20時まで受付時間を延長します
問合せ:こども支援課
【電話】072・489・4519
■ひとり親家庭の皆さんへ
〇大阪府の貸付制度「母子父子寡婦福祉資金」
子どもの進学に必要な資金の貸し付けなどがあります。貸付審査があり、申請から貸付資金の交付には一定の日数がかかるため、早めに相談してください。
〇資格取得のための養成機関入学に必要な資金のご案内
就職や転職に有利となる資格(看護師、介護福祉士など)を取得する養成機関での修業開始にあたり、資金の援助や貸し付けを受けることができる場合があります。
※どちらの制度も、利用には事前相談が必要です。
問合せ:こども支援課
【電話】072・489・4519
■ひとり親家庭の親などのための就業支援講習会受講生募集【介護福祉士試験対策・全6回、土曜日】
日時:9月27日(土)〜11月1日(土)、10時〜16時
場所:大阪府立母子・父子福祉センター
定員:24人(応募多数時は抽選)
費用:5千円(教材費など)
対象:介護福祉士国家試験申込者
申込み:申し込みフォームまたは往復はがきに必要事項を記入の上、8月27日(水)まで
問合せ:大阪府母子家庭等就業・自立支援センター
【電話】06・6748・0263
■出張ハローワークを開設します!
児童扶養手当を受給中の人を対象にハローワークの臨時相談窓口を開設します。職業相談、求人情報提供、雇用保険、職業訓練について個別面談で相談できます(事前予約の人優先)。
日時:8月25日(月)・26日(火)、13時〜16時(相談時間は一人約30分)
場所:市役所正面入り口横特設相談ブース
問合せ:ハローワーク泉佐野
【電話】072・463・0565(41♯)
■奨学金(進路)説明会
中学校・高等学校卒業後の進路に関わる奨学金制度の説明や個別相談を行います。
日時:8月23日(土)14時〜16時
場所:市役所別棟第3・4会議室
問合せ:学校教育課
【電話】072・489・4541
■8月8日(金)に児童手当を支給します(6・7月分)
高校生年代までの児童を養育している人に児童手当を支給します。児童手当法改正に伴い、毎年8月に受給者に送付していた「年間支払通知書」の発行を廃止します。「年間支払通知書」が必要な人は、お問い合わせください。
問合せ:こども支援課
【電話】072・489・4519