- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県
- 広報紙名 : 県民だより兵庫 2025年11月号
◆「スマートひょうごサポーター養成講座」実践編の参加者
地域でスマートフォンの使い方を教えることができるサポーターを養成する講座の実践編。無料。
対象:県内在住か在勤で、修了後にサポーターとして活動する意思がある人
※事前に基本編(動画)の受講が必要
日時:(1)11月11日(火)(2)26日(水)10:00~16:00 ※12月以降も他会場で実施
場所:
(1)西脇市市民交流施設オリナス
(2)洲本市文化体育館
定員:各25人(先着)
申込み・問合せ:(1)11月4日(火)(2)19日(水)までに必要事項をEメール、ホームページ(申し込みフォーム)で県デジタル戦略課へ
【電話】078-362-9250【FAX】078-362-3931
◆「福祉のしごと職場見学バスツアー」の参加者
施設職員の案内で現場を見学。仕事の内容ややりがいについて聞くことができます。無料。
対象:高校生以上で、福祉の仕事に興味・関心がある人
日時:
(1)11月20日(木)13:00~17:00
(2)12月5日(金)13:00~16:30
場所:
(1)幼保連携型こども園ほそだ(神戸市長田区)、西部在宅障害者福祉センター(神戸市垂水区)
(2)ハートケア西宮わたなべ福祉の郷、SOMPOケアラヴィーレグラン夙川(いずれも西宮市)
定員:各10人(先着)
申込み・問合せ:(1)11月6日(木)(2)21日(金)までに必要事項をホームページ(申し込みフォーム)、郵送、ファクスで県福祉人材センターへ
〒651-0062 神戸市中央区坂口通2-1-1
【電話】078-271-3881【FAX】078-271-3882
◆「過労死等防止対策推進シンポジウム」の参加者
有識者による講演や企業の取り組み事例、遺族の声などを通して、過労死等の現状や課題、防止対策について考えます。無料。
日時:11月21日(金)18:00~20:10
場所:神戸市産業振興センター(神戸市中央区)
定員:350人(先着)
申込み・問合せ:当日までに必要事項をホームページ(申し込みフォーム)、ファクスで(株)プロセスユニークへ
【電話】0570-026027
◆「HYOGO DX WAVE 2025-インフラDXフォーラム-」の参加者
インフラ整備・管理業務をデジタルで革新する「インフラDX」をテーマにした講演や事例発表など。無料。
日時:11月21日(金)13:00~15:30
場所:アクリエひめじ(姫路市)
申込み・問合せ:11月14日(金)17:00までにホームページ(申し込みフォーム)で県技術企画課へ
【電話】078-362-9282【FAX】078-362-4433
◆「人権のつどい」の参加者
12月4日(木)~10日(水)の人権週間に合わせ、講演会やミニコンサートを開催。人権啓発の推進に取り組む団体の活動紹介、パネル展も。無料。
日時:12月4日(木)13:30~16:20
場所:県立のじぎく会館(神戸市中央区)
定員:350人(先着)
申込み・問合せ:11月30日(日)までに必要事項をホームページ(申し込みフォーム)、郵送、ファクスで(公財)県人権啓発協会へ
〒650-0003 神戸市中央区山本通4-22-15
【電話】078-242-5355【FAX】078-242-5360
◆県営住宅の入居者
申込書は11月14日(金)から市・区役所、町役場、各県営住宅管理事務所などで配布。子育て世帯向けにリノベーションした住宅の募集も。
申込み:11月20日(木)~27日(木)(消印有効)に所定の申込書を郵送で各管理事務所へ
問合せ:県住宅供給公社
【電話】078-232-9585【FAX】078-232-9581
この情報は10月21日現在のものです。状況により、開催時期や内容等が変更、中止になる場合があります。最新情報は事前に問合せ先へ。
