県民だより兵庫 2025年11月号
発行号の内容
-
文化
復活を遂げた“幻の青磁”が伝統的工芸品に 江戸時代後期に誕生した三田青磁は、透明感のある翡翠色と、繊細な模様が特徴です。釉薬が薄い部分は白、厚い部分は翠色に見え、光によっても色調が変化します。明治にかけて世界三大青磁の一つとして人気を集めましたが、昭和に入ると安価な陶器の普及により廃窯します。20年ほど前から再興が進み、今年8月、県の伝統的工芸品に指定されました。「三田陶芸の森。」では、作品の鑑賞や陶芸体験が可能です。ぜひ間近でその魅力を...
-
くらし
キッカケつかむ一冊との出合いを ブックバスが巡回中! 県が実施する「若者・Z世代応援パッケージ」のPRの一環として、ブックバス「兵庫旅するキッカケ文庫」が来年3月まで県内各地を巡回しています。若い世代が本との出合いを通して、将来への多様な選択肢や新たな可能性に気付く機会にしてもらおうと企画。車内にはタレントの山之内すずさんや阪神タイガースの近本光司選手、俳優の藤原紀香さんら兵庫ゆかりの50人による「人生が動き出すきっかけとなった一冊」が並び、それぞれ...
-
くらし
香りで楽しむ温泉街の風情 湯村温泉をイメージしたお香「湯村の香」が完成し、7月から旅館や土産物店で販売しています。2023(令和5)年6月、「ひょうごフィールドパビリオン」事業で知り合った兵庫県線香協同組合に製作を依頼し、4つの試作品の中から白檀を使ったものを採用。ほのかに甘く上品な香りに、古き良き温泉街を感じてください。販売場所は観光協会のホームページに掲載しています。 (湯村温泉観光協会) ・1箱(約50本入り)500...
-
くらし
五国の逸品を県内外で販売 県では、県産品の認知度向上のため、県内や大阪、東京の商業施設に期間限定の販売コーナーを特設。「五つ星ひょうご」の選定品を中心に、食品をはじめ20品以上が並びます。ぜひ、この機会に兵庫の逸品をお試しください。 (県観光振興課) 商品の一例: ・岩津ねぎのクリームポタージュ(朝来市) ・あかしピクルス「ゆず香る淡路産玉ねぎ」(明石市) ◆スケジュール 日時・場所: ・11月下旬まで(予定) 道の駅「丹...
-
イベント
全国のネギを食べ比べよう! 11月23日(日)(祝)と24日(月)(休)の2日間、岩津ねぎの産地、朝来市で「全国ねぎサミット」を西日本で初めて開催します。全国23のネギ産地がブースを出展し、生鮮ネギや加工品、料理等を販売するほか、ステージでは各産地がさまざまなPRを繰り広げます。但馬のブランド産品が集まる「あさごうまいもんフェス」も同時開催します。 (朝来市農林振興課) ◆全国ねぎサミット2025 in あさご 日時:11月...
-
イベント
目指せ! 10城制覇 スマートフォンアプリ※を使って、西播磨地域を代表する10の山城を巡る「城攻めトレッキングスタンプラリー」を来年3月2日(月)まで実施しています。3回目となる今回は佐用町の利神城が初登場。各城の所定ポイントでデジタルスタンプを獲得し、交換場所で提示すれば数量限定の攻略記念缶バッジがもらえます。また、全10城制覇で名将認定証に応募でき、その中から抽選で100人に山城統一記念ピンズが当たります。 (西播...
-
文化
養父市出身画家の切り絵本 戦後80年の節目に復刊 6月、養父市出身の画家、故寺尾知文さんの著作「きり絵画文集原爆ヒロシマ」が43年ぶりに再版。後押しとなったのは、神戸市の市民団体「ヒロシマを語り継ぐ会」が同作を基に制作した朗読作品でした。80年前、兵庫県も空襲に見舞われました。この機会に改めて平和について考えてみませんか。 (取材・文 県民だより編集部) 同作は、救援のため被爆直後の広島市内に入った寺尾さんが、その時に見た凄惨(せいさん)な光景を...
-
くらし
開拓130周年 晩秋の六甲山を歩こう 六甲山は開拓から130周年を迎えました。10カ所以上の登山口があり、初心者から健脚向けまで多様な登山道が整備されています。神戸県民センターでは、22のコースの特徴を距離や所要時間と共に紹介する「六甲山ハイキングマップ」をウェブ上で公開していますので、自分の体力に合ったコースで山歩きを楽しんでください。11月は有馬温泉近くの紅葉谷や、西宮市北部の蓬莱峡の紅葉が特にきれいですよ。 (神戸県民センター県...
-
くらし
11月5日は津波に備える一日に 11月5日は、「津波防災の日」と「世界津波の日」。県では毎年、南海トラフ地震、日本海沿岸地域地震の津波浸水想定区域内の市町を対象に、津波一斉避難訓練を実施し、緊急速報メールを配信します。この機会に「兵庫県CGハザードマップ」などで避難ルートを確認したり、非常時の持ち出し品を点検したりと、もしものときに備えましょう。 (県災害対策課) 問合せ:県災害対策課 【電話】078-362-9451【FAX】...
-
くらし
白ご飯の魅力を引き出すお供を募集中 兵庫五国の個性や魅力を再発見し、発信するプロジェクト「U5H」の投稿企画「白米LOVE」では、白ご飯の魅力を引き出すお供のレシピを募集しています。加工品を組み合わせるだけでもOKなので、気軽に投稿してください。県内の農家や学生、県にゆかりのある人たちなどによるお米を使ったレシピも特設サイトで順次公開します。 (県広報広聴課) 問合せ:県広報広聴課 【電話】078-362-3016【FAX】078-...
-
イベント
粘りが強い山の芋を召し上がれ 11月上旬から12月初旬にかけて収穫される、強い粘りが特徴の山の芋。産地の丹波篠山市内では11月22日(土)から来年2月1日(日)まで「丹波篠山山の芋フェア」を実施し、山の芋の販売や山の芋を使った多彩な料理の提供を行います。対象商品・料理の購入・注文者のうちアンケート回答者の中から抽選で20人に、地元産の「農都のめぐみ米」と山の芋をセットにした「丹波篠山とろろご飯セット」などをプレゼントします。ぜ...
-
くらし
五国の現場から 県内各地で行っている県の主要施策の取り組みなどをクローズアップします。 ◆SCENE1 創造的復興の理念の共有と継承を 神戸ポートピアホテル(神戸市中央区) 単に復旧するだけでなく、災害前よりもより良い社会の姿を目指していく「創造的復興」は、阪神・淡路大震災で生まれた復興モデルです。その後の大規模災害の被災地でも受け継がれてきた創造的復興の理念や経験を共有するため、「創造的復興サミット」を9月20...
-
イベント
インフォメーション ―催し ◆青空市場 県立特別支援学校高等部の生徒が、コーヒーや手作り小物、木工・陶芸作品などを販売します。入場無料。 日時:11月9日(日)10:45~14:00※雨天中止 場所:しあわせの村(神戸市北区) 問合せ:県教育委員会特別支援教育課 【電話】078-362-3774【FAX】078-362-4286 この情報は10月21日現在のものです。状況により、開催時期や内容等が変更、中止になる場合がありま...
-
講座
インフォメーション ―募集 ◆「スマートひょうごサポーター養成講座」実践編の参加者 地域でスマートフォンの使い方を教えることができるサポーターを養成する講座の実践編。無料。 対象:県内在住か在勤で、修了後にサポーターとして活動する意思がある人 ※事前に基本編(動画)の受講が必要 日時:(1)11月11日(火)(2)26日(水)10:00~16:00 ※12月以降も他会場で実施 場所: (1)西脇市市民交流施設オリナス (2)...
-
くらし
インフォメーション ―試験 ◆県立森林大学校 2026(令和8)年度学生 森林・林業に関わる専門知識や技術等を学ぶ2年制の専修学校。 対象:40歳以下の高校卒業者など 日時:12月14日(日)11:00~17:00(筆記・面接) 場所:県姫路総合庁舎職員福利センター 申込み・問合せ:11月28日(金)までに必要書類を郵送、持参で同校へ 〒671-4142 宍粟市一宮町能倉772-1 【電話】0790-72-2700【FAX】...
-
くらし
インフォメーション ―お知らせ ◆はばタンPay+第4弾「子育て応援枠」追加販売中 県内のスーパーやドラッグストア、飲食店などで使えるプレミアム付きデジタル券を追加販売。購入金額の25%が上乗せされたお得な商品券です。申し込みは専用アプリから。 対象:県内在住で、18歳以下の子どもまたは申し込みの時点で妊娠している人がいる世帯の代表者 申込期間:11月17日(月)まで 利用期間:12月19日(金)~2026年2月28日(土) 料...
-
文化
自虐(?)の中にも愛がある U5H ことわざ辞典 公募の中から選出された兵庫ならではのことわざを紹介します。 「朝ごはんにホルモン焼きうどん」 ◆意味 佐用の名物ホルモン焼きうどんはとてもおいしいけれど朝食にはいささか不向きだ。転じて、良いこともタイミングが違えば思うような効果を発揮しないという意味。 ◆例文 トイレの最中にプロポーズをされても、それは朝ごはんにホルモン焼きうどんだ。 兵庫五国の個性を切り口に、地域の魅力を再発見するプロジェクト「...
-
くらし
救急車を呼ぶか迷ったときは#7119に電話を 救急安心センターひょうご(#7119)は、急な病気やけがで、救急車を呼ぶべきか迷ったときや、どの医療機関をいつ受診すればよいか分からないときに、24時間いつでも相談を受ける短縮ダイヤルです。IP電話および市外局番が06または072の固定電話等からは、【電話】078-331-7119(ササイなことでもナナイチイチキュー)にかけてください。
-
その他
人口等 人口:530万7,856人 世帯数:247万4,452世帯 面積:8,400.82平方キロメートル (2025年9月1日現在)
-
くらし
プレゼントクイズ 朝来市において、西日本で初めて「全国○○サミット」が開催。 ○に入る文字は何でしょう。(ヒントは本紙1~4面) A.ねぎ B.なす C.いも ◆今月のプレゼント (1)コウノトリコーちゃんのミニカステラ1袋…6人 豊岡市の障害福祉サービス事業所「とよおか作業所郷・とーぷ」が、一つ一つ手作りした優しい味わいのミニカステラ。豊岡市のマスコットをかたどっています。1袋(18個入り)570円。インターネッ...
- 1/2
- 1
- 2
