- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県姫路市
- 広報紙名 : 広報ひめじ 2025年8月号
■城郭市民セミナー 城郭における木造復元について
日時:9月27日(土) 午後1時半~3時
場所:日本城郭研究センター2階大会議室
内容:近年、失われた城郭の復元が各地で計画・実施されています。広島工業大学建築工学科の金澤雄記准教授が、木造による天守復元ブームの経緯や課題について解説します
定員:180人
申し込み:8月25日(月)までに、往復はがき、ウェブサイトで必要事項を城郭研究室(〒670-0012 本町68の258)へ。1通で1人
問合せ:城郭研究室
【電話】289-4877
■若い世代を対象としたライフプランセミナー
日時:9月13日(土) 午前10時~11時半
場所:総合福祉会館5階
内容:本市と連携協定を締結しているメットライフ生命保険の社員によるセミナー。主なライフイベントにかかる費用の目安や効率的な貯蓄、資産運用等について学びます
対象・定員:市内在住か在勤の18~39歳の社会人。10人(先着順)
申し込み:8月12日(火)午前9時~9月10日(水)午後5時に、ウェブサイトで必要事項をこども総務課へ。詳しくはウェブサイトで確認を
ID:30844
問合せ:こども総務課
【電話】221-1521
■子育て学習センター(第2期)
期間:10月~12月(全8回)
コース・時間:
(A)水曜日 午前10時~11時半
(B)水曜日 午後1時半~3時
(C)木曜日 午前10時~11時半
場所:すこやかセンター3階遊戯室
内容:親子一緒の活動を通して子育てについて学びます
対象・定員:市内在住で10月1日現在、0~4歳の子どもを育てている保護者(1人)と子ども。60組
参加費:2千円
申し込み:8月21日(木)(当日消印有効)までに、通常はがき、ウェブサイトで必要事項と子どもの生年月日、希望コース(第3希望まで)、過去の参加の有無(ありの場合は参加年度も)をすこやか子育てセンター(〒670-0943 市之郷1006の8)へ。詳しくはウェブサイトで確認を
ID:10518
問合せ:すこやか子育てセンター
【電話】223-5640
■高齢者消費者被害防止講座~クレジットカードの仕組みと賢い使い方~
日時:9月24日(水) 午後1時半~3時
場所:生涯学習大学校
内容:クレジットカードの仕組みや利用する上での留意点を学びます
対象・定員:市内在住か在勤の人。50人
申し込み:9月2日(火)までに、通常はがき、電話、FAX、ウェブサイトで必要事項を消費生活センター(【FAX】221-2108)へ
ID:24920
問合せ:消費生活センター
【電話】221-2519
■ひめじおん講座
◇ボランティア現場での多様な人とのコミュニケーションを学ぶ~大人の発達障害への理解と関わり方~
日時:9月19日(金) 午後1時半~3時半
場所:市民会館3階第2会議室(中ホール)
内容:外見からは理解が難しい「(大人の)発達障害」の特性や、多様な人たちが参加できる環境づくり、適切なコミュニケーション方法などを学びます
対象:市民活動・ボランティア団体やNPO法人等のメンバー・スタッフなど
定員:30人
申し込み:9月5日(金)までに、直接かFAX、Eメール、ウェブサイトで必要事項と所属団体名(あれば)、講師への質問(あれば)を市民活動・ボランティアサポートセンター(総社本町112 市民会館3階【FAX】281-2662【E-mail】[email protected])へ
ID:31013
問合せ:市民活動・ボランティアサポートセンター
【電話】281-2660
■あいめっせのイベント
申し込み:いずれも直接か封書、FAX、ウェブサイトで必要事項(一時保育[1歳~就学前の幼児、1人1回300円]を利用の場合は幼児の氏名・年齢・性別も)を男女共同参画推進センター(〒670-0012 本町68の290 イーグレひめじ3階【FAX】287-0805)へ
問合せ:男女共同参画推進センター
【電話】287-0803
■救命講習会
※申し込み受け付けはいずれも午前9時~午後4時半。先着順
申し込み:いずれも電話、ウェブサイトで必要事項を救急課へ
問合せ:救急課
【電話】223-9557
■見野の郷交流館のイベント
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
問合せ:見野の郷交流館(見野総合センター)
【電話】252-6659