広報ひめじ 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
戦後80年 記憶のバトンをつなぐ―平和への願いを、未来へ― 歳月の経過とともに、人々の心の中から戦争の記憶が薄れつつあります。悲劇を二度と繰り返さないために、私たち一人ひとりがいま一度平和について考え、平和への願いを未来につなげていきましょう。 ■二度にわたる姫路空襲 太平洋戦争の末期、姫路は二度の空襲により甚大な被害を受けました。 一度目は昭和20(1945)年6月22日、午前10時前。現在のJR京口駅周辺にあり、戦闘機「紫電改」などを造っていた川西航空...
-
くらし
〔市政ほっとNEWS〕姫路の最近の動きをお届けします ■5/20・21 戦国武将が結ぶ縁 子孫が姫路城主となった榊原康政公ゆかりの4市(本市、愛知県豊田市、新潟県上越市、群馬県館林市)の市長と、榊原家関係者がイーグレひめじに集い、懇談会「榊原サミット」を開催しました。39回目の開催となる今回は、デジタル技術の活用などについて意見を交換。その後、好古園や美術館、榊原家ゆかりの随願寺や圓教寺(えんぎょうじ)を視察したほか、ひょうごフィールドパビリオンの一...
-
くらし
市長随想 しせい惻怛(そくだつ) ■『戦後80年』 本市は、空爆等で亡くなられた民間人犠牲者の方々を供養するとともに、「もう戦争はしない」「戦争という名の剣は二度と抜かない」という不戦の誓いを塔身で表現し、世界の恒久平和を祈念するために建立された『太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔』が所在するまちです。また、「非核平和のまち」として、原爆症研究において多大な功績を残された、名誉市民第1号である都築正男博士について平和資料館で紹介...
-
文化
シェーンブルン宮殿が姉妹城に 5月24日、本市はオーストリアのシェーンブルン宮殿との姉妹城提携を締結しました。今後、文化芸術を中心に幅広い分野での交流を深めていきます。 ■シェーンブルン宮殿とは オーストリアの首都ウィーンにあるシェーンブルン宮殿。本宮殿は17世紀末に皇帝レオポルト1世の命により建築が始まり、18世紀半ばに女帝マリア・テレジアによって改築されました。以降、オーストリアを長く統治したハプスブルク家の夏の離宮として...
-
イベント
姫路みなと祭海上花火大会の花火の数が去年の2倍って知ってた? 大輪の花火がみなとの夜空を彩ります。観覧場所からわずか300メートルの台船から打ち上げられる花火は迫力満点。ぜひご覧ください。 日時:9月14日(日) 午後7時半~8時45分(荒天の場合は中止) 場所:姫路港(飾磨地区) 観覧席:チケットの購入方法など、詳しくはウェブサイトで確認を。チケット購入や観覧席に関する問い合わせは、ローチケナビダイヤル【電話】0570-030-560へ ・詳しくはこちら!...
-
イベント
オープン1年前!ひめじスーパーアリーナ 8年10月1日(木)に開業予定の、ひめじスーパーアリーナに関する情報をお知らせします。 ■開業1年前記念フォーラム ロンドンオリンピック等で活躍した寺川綾さんの講演やパネルディスカッションを開催。ひめじスーパーアリーナの概要や魅力を紹介します。 観覧無料。詳しくはウェブサイトで確認を。 日時:10/1(水) 午後6時~8時 場所:姫路キャスパホール 定員:300人(先着順) 申込:8/18(月)~...
-
文化
生誕百年記念 桂米朝まつり「特別展 噺(はなし)家の原点―100年のその先へ―」 落語界の第一人者である、本市出身の噺家・桂米朝の原点を、故郷ゆかりの資料で振り返ります。 日時:8/14(木)~24(日) 午前10時~午後6時半(入場は午後6時まで) ※8/18(月)は休館 場所:イーグレひめじ地下 市民プラザ特別展示室 ※入場無料 内容:落語を演じる喜びに気付いた瞬間がうかがえる「病牀(しょう)日記」や、初展示となる療養中の自筆原稿「はなし家の横顔」、東京・大阪での2人の師匠...
-
子育て
〔メタバースで広がる学びのカタチ〕魔法スクール姫路城で学ぼう! 子どもたちが楽しみながら学べる学習プラットフォーム(魔法スクール姫路城)を市内の全中学校に導入しました。 ■学習プラットフォームとは? 子どもたちが楽しみながら多様な学びを受けられる、メタバース(※)型の学びの空間のこと。学習者用端末などからアクセスできます。 ※インターネット上に構築された仮想空間 ・7年1月…5校に先行導入 ・5月…全中学校で利用開始 ・今後…英会話やプログラミングなど幅広い学...
-
くらし
〔8月は人権文化をすすめる市民運動推進月間〕誰もが暮らしやすいまちを目指して 人権教育や啓発をさらに推進するため、「人権教育及(およ)び啓発実施計画」を改定しました。この機会に、人権について考えてみませんか。 ■姫路市人権教育及び啓発実施計画ってなに? 平成17年3月、誰もが平等で快適に暮らせる人権尊重のまちづくりのために本市が策定。基本方針や取り組み内容などを定めています。前回の改定から5年が経過したため、今年3月に内容を見直しました。 ▼計画の目標 人権文化に満ちた人間...
-
くらし
阪神・淡路大震災から30年 vol.1 私たちにできること 阪神・淡路大震災の発生から30年の節目を迎える中、災害の記憶や教訓を風化させることなく、未来へ継承していくことが課題となっています。災害は「他人事」ではありません。平時から「わが事意識」を持って備えましょう。 ■冷静な行動を 大規模地震等により、公共交通機関が運行を停止した場合、姫路駅周辺で多くの帰宅困難者が発生することが予想されます。 このような事態に備え、行政や駅周辺の事業者・団体で「姫路駅周...
-
くらし
5年に1度の大切な調査!はじまります!国勢調査 10月1日(水)を基準日として、国勢調査を実施します。日本に住んでいるすべての人が対象です。大切な未来のために、必ず回答をお願いします。 ・調査案内サイト ※本紙QRコードよりご覧ください。 ■国勢調査の流れ ▽9/20(土)~ 調査員が訪問し、QRコードが記載された「インターネット回答依頼書」と「調査票」、「郵送提出用封筒」を配布します ▽オススメ!インターネットで回答する場合 ・9/20(土)...
-
くらし
今月のお知らせピックアップ―暮らし・行政― ■定額減税補足給付金を支給します 条件に該当する人に、定額減税補足給付金を支給します。詳しくはウェブサイトで確認を。 ・7年6月2日時点の課税情報を基に実施します ・減税の対象となる扶養親族は、6年12月31日時点で国内に居住する扶養親族のみです 問合せ:姫路市価格高騰生活支援給付金コールセンター 【電話】221-1502 ID:29876 ■商品券申し込み前にマイナンバーカードの確認を! 物価高...
-
くらし
今月のお知らせピックアップ―健康・福祉― ■ひとり親家庭等物価高騰特別対策給付金の支給 食費等の物価高騰による影響を特に受けている児童扶養手当受給世帯に対し、給付金を支給します。申請不要。 対象:6月分の児童扶養手当の支給対象となる人(全額支給停止の人を除く) 支給額:対象児童1人当たり1万円 支給時期:8月下旬から ID:16134 問合せ:こども支援課 【電話】221-2311 ■こころの健康フォーラム 元タレントで実業家の山口達也さ...
-
しごと
今月のお知らせピックアップ―募集― ■消防職員として働きませんか? 本市の消防職員を募集します。7年度は、女性消防職員の採用にも積極的に取り組みます。 試験日:9月21日(日) 会場:飾磨高校 職種など:消防II(平成16年4月2日~20年4月1日生まれの人)。受験資格や採用人数など、詳しくは試験案内で確認を 申し込み:8月18日(月)~29日(金)午後5時までに、ウェブサイトで消防局総務課へ ▽試験案内は、同課や各消防署、各支所・...
-
イベント
今月のお知らせピックアップ―イベント・学ぶ― ■グローカル人材育成プログラム SDGs未来都市である本市では、国際的な視野を持ち、姫路で活躍できる「グローカル人材」の育成に取り組んでいます。姫路の未来を担うグローカル人材になりませんか?あなたの参加をお待ちしています。 ▽プログラム ※(1)(3)は対面、(2)(4)はオンラインで開催 ※上記日時での受講が難しい場合は、録画配信での受講も可能 対象:播磨圏域に在住か在勤で、原則(1)~(4)す...
-
くらし
今月のお知らせ―暮らし・行政― ■道路沿いにあるあなたの土地の樹木は大丈夫ですか? 近年、道路通行に支障のある樹木が増加しています。 道路沿いの私有地にある樹木が伸びて道路上にはみ出したり、倒れたりして、車両や歩行者に接触するなどの事故が発生した場合、持ち主の責任を問われることがあります。こうした事故を未然に防ぐため、ご自身の土地にある樹木を定期的に点検し、伐採・剪定(せんてい)にご協力をお願いします。 問合せ: 道路管理課【電...
-
くらし
今月のお知らせ―健康・福祉―(1) ■生涯大 健康体操 たのしい太極拳 日時:9月2日~10月7日の毎週火曜日(9月23日(祝)を除く。全5回) 午後1時半~3時 場所:生涯学習大学校2階体育館 対象・定員:18歳以上の人。80人 受講料:2500円 申し込み:8月19日(火)午後1時から、受講料を生涯学習大学校(田寺東2の11の1)へ持参。午後0時半から受け付けを開始し、定員を超えれば午後1時に抽選を行います ID:8061 問合...
-
くらし
今月のお知らせ―健康・福祉―(2) ■帯状疱疹(ほうしん)定期予防接種の接種券を送付します 7年度に65・70・75・80・85・90・95歳および100歳以上となる人へ、7月末に接種券を発送します。詳しくはウェブサイトで確認を。 ※過去に市の助成事業を利用した人には接種券が届きません。2回目の接種がまだの場合は、接種券を発行できますので申請してください ID:29986 問合せ:保健所予防課 【電話】289-1721 ■9月10日...
-
子育て
低所得子育て世帯の受験料(入試・模試)を助成します 児童扶養手当受給所得水準のひとり親家庭や低所得子育て世帯に対し、大学等入試や受験のために受ける模試の受験料を助成します。 ■大学等受験料補助 20歳未満の対象児童が大学等を受験する際の受験料(上限5万3,000円)を助成します。 ■模擬試験受験料補助(高校・大学等) 20歳未満の対象児童が大学等を受験する年度に受ける模擬試験の受験料(上限8,000円)または高等学校に進学するための受験に向けた模擬...
-
健康
保健だより 問合せ:保健所健康課 【電話】289-1645 問合せ:保健所健康課 【電話】289-1697 問合せ:保健所予防課 【電話】289-1721 ※いずれも予約が必要です ※65歳以上の人は、年1回、結核健診を受けることが義務付けられています