- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県尼崎市
- 広報紙名 : 市報あまがさき 令和7年(2025年)9月号
■アスベスト
▼疾病対策課から
▽救済制度に基づく手続きを
ID:1003849
・中皮腫(ちゅうひしゅ)や、石綿による肺がんなどで現在療養中の人
・これらの疾病に起因して死亡した人の遺族
のうち労災保険法などで補償されない人で、まだ認定申請をしていない場合は手続きを。
問合せ:同課
【電話】4869-3032
▽アスベスト写真展
ID:1033386
(1)9月13日〜19日
(2)20日〜26日
(1)武庫西
(2)武庫東
—生涯学習プラザで。時間や休館日は会場により異なります。いずれも最終日は午後5時まで。
問合せ:同課
【電話】4869-3053
■講座・教室
▼難病医療講演会・相談会
ID:1031924
9月7日(日)午後1時30分〜4時30分、中小企業センターで。
申込み:不要
問合せ:尼崎市難病団体連絡協議会
【電話】090-4905-3127
▼健康づくり推進員と一緒に「椅子に座って脳トレ体操」
ID:1036008
9月26日(金)午前10時〜11時、大庄北生涯学習プラザで。
対象:65歳以上の人
先着順で受け付ける定員:15人
申込み:9月5日〜19日に電話かファクス(氏名、電話番号、講座名を書いて)で南部地域保健課
【電話】6415-6342【FAX】6430-6850
▼目の愛護デー記念健康講座
ID:1003221
10月4日(土)午後2時30分〜4時、ライクスホール(塚口町1丁目)で、「目の健康を守るために緑内障の正しい知識」をテーマに講演を。
先着順で受け付ける定員:100人
申込み:不要
問合せ:改正眼科
【電話】6429-5005
▼30代からの歯周病予防セミナー
ID:1033767
(1)10月10日(金)
(2)11月6日(木)午前10時〜11時
(1)南部
(2)北部
保健福祉センターで。受講後、希望者は10月29日(水)か来年1月27日(火)、保健所で、歯科健診を。
先着順で受け付ける定員:各10人
申込み:9月5日から電話かファクス(氏名、電話番号、セミナー名、希望日を書いて)で
(1)南部地域保健課【電話】6415-6342【FAX】6430-6850
(2)北部地域保健課【電話】4950-0637【FAX】6428-5110
▼健康づくり推進員養成講座
ID:1026094
10月23日〜11月20日午前10時〜11時30分計5回、立花南生涯学習プラザなどで。
対象:市内在住で、講座修了後同推進員として活動できる人
先着順で受け付ける定員:15人
申込み:9月5日〜10月21日に電話か直接南部地域保健課
【電話】6415-6342
▼市民すこやかセミナー
10月24日(金)午後2時30分〜3時30分、尼崎総合医療センターで、膵すい臓ぞうがんをテーマに講演を。
先着順で受け付ける定員:120人
申込み:不要
問合せ:同センター
【電話】6480-7000
■そのほか
▼幼少時の集団予防接種によるB型肝炎被害者救済のための無料相談・説明会
9月20日(土)午後1時30分〜3時30分、西宮市民会館で。
申込み:不要
問合せ:全国B型肝炎訴訟大阪原告団・弁護団(玉田法律事務所)
【電話】6809-2144
▼無免許での施術にご注意を
ID:1003214
施術(あん摩・マッサージ・指圧・はり・きゅう・接骨)を行うには免許が必要です。無免許で施術を行うと処罰の対象になります。保健所では施術所の届け出に際し、資格者全員の免許を確認しています。なお、施術所は法律で定める事項以外を広告することは認められていません(ID:1023392)。
問合せ:保健企画課
【電話】4869-3010
▼健康支援推進担当から
▽ヘルスアップ(集団健診)
ID:1020620
日程や申し込み方法などは、8月に全戸配布した「健診すずめ通信」などをご確認ください。集団健診では、肺がん・大腸がん検診も行っています。なお、特定健診・後期高齢者健診は、市内の実施医療機関でも受診できます。
問合せ:同担当
【電話】6435-8967
▽がん検診を受けましょう
ID:1009487
定期的ながん検診で、がんの早期発見を。検診により、受診できる場所や自己負担額が異なります。
問合せ:同担当
【電話】4869-3033