講座 特集 まちかど出前講座
- 1/29
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県相生市
- 広報紙名 : 広報あいおい 令和7年(2025年)8月号
市民協働のまちづくり
■市職員が出向き、市政について説明します
市民の皆さんが「知りたい」「聞きたい」と思っている市政のしくみや行政サービスなどについて、市の職員が皆さんの元へ出向いて説明する「まちかど出前講座」を行っています。
お気軽にご利用ください。
◆講座紹介
下のページの講座メニュー表のとおり多くの講座をご用意しています。その中から申込みの多いメニューをご紹介します。
(1)市の防災・住民の防災
防災体制の解説や住民組織が行う防災活動の情報提供、ハザードマップやあいおい防災ネットの活用方法などを説明します。
(2)ごみ出しマナー教室
種類が多くてどうしたらいいか分からないごみの出し方や分け方などについて、詳しく説明します。
(3)ニュースポーツ
だれもが気軽に楽しめるパラスポーツ「ボッチャ」、「アジャタ」などのルールや競技方法を説明します。
◆まちかど出前講座について
○申込みのできる人は?
市内に在住、在勤、在学している中学生以上の人で、10人以上の団体、グループです。
○開催日程および時間は?
申込グループの希望の日時を伺い、日程を調整します。ただし、希望どおりの日程で開催できない場合もあります。
○会場の手配は?
会場の用意や参加者への案内は、各グループでお願いします。
○料金は?
講師の派遣料は、無料です。ただし、材料費などの必要な経費が生じた場合は、皆さんでご負担いただきます。
○お願い
講座の内容についてのご質問やご意見はお受けしますが、市政への苦情や要望、陳情をお聞きする場ではありませんので、ご了承ください。
◆講座メニュー表
◆申し込みの流れ
(1)仲間を集める
市内に在住、在勤または在学している人でともに学びたい仲間を集めてください。
(2)講座を選ぶ
「講座メニュー表」の中から選んでください。
(3)秘書広報係へ申し込む
講座ご希望日の2週間前までに秘書広報係へ申込書を提出してください。(市のホームページからもダウンロードできます。)
(4)派遣可否を通知
ご希望の日程を調整し、派遣可否を通知します。
(12月25日から1月10日は除く。)
◆LINE公式アカウントで申込みできます
LINE公式アカウントからまちかど出前講座の申込みができます。
下記二次元バーコードから友だち登録を行い、「申請・申込み」メニューから申込みください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。