くらし 相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「暮らし」

■熱中症対策のため迅速な情報収集を
「熱中症」による健康被害が深刻化している中で、環境省と気象庁は効果的な熱中症対策の情報発信の1つとして、「熱中症警戒アラート」を発表し、熱中症の危険性に対する気付きを促しています。
環境省は、「熱中症予防情報サイト」を公開し、毎日暑さ指数の公表や翌日の警戒アラートについて公開しています。また、メールや公式LINEなどによる情報提供サービスも行っています。
環境省熱中症予防情報サイト:【URL】https://www.wbgt.env.go.jp/wbgt_data.php

問合せ:環境課環境政策係
【電話】23-7131

■資源ごみ総合回収拠点の営業時間変更のお知らせ
8月23日(土)に、市民体育館駐車場にて自治会のふれあいまつりを開催します。
これに伴い、資源ごみ総合回収拠点は15時に終了しますので、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
※雨天などによる中止の場合も15時に終了

問合せ:環境課管理係
【電話】23-7131

■予防接種の受け忘れはありませんか?
親子健康手帳で接種状況を確認し、受け忘れがある場合は、夏休みを利用し接種をしましょう。
※予防接種の対象者、種類、実施医療機関は、相生市民カレンダーP27、28もしくはホームページをご覧ください。

問合せ:保健センター
【電話】22-7168

■HPVワクチン(子宮頸がん予防)キャッチアップ接種
HPVワクチン(子宮頸がん予防)キャッチアップ接種の公費負担は令和6年度中に終了予定でしたが、昨夏以降の大幅なワクチン接種の需要増の状況を踏まえ、次の条件を満たした人は、今年度に限り全3回のワクチン接種を公費で完了できるようになりました。まだ接種が完了していない人は、今年度中に接種の完了をお願いします。
条件:平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの人で、令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した人
※詳しくは市ホームページをご確認ください。

問合せ:保健センター
【電話】22-7168

■映像で行う新しい緊急通報サービス(Live119)の運用開始
Live119とは、音声通報だけでは伝えることができない現場を映像で伝えるシステムです。通報を受けた消防側が必要に応じ、通報者のスマホに対してショートメッセージを送り、現場の撮影協力を求めることがあります。より迅速な消防、救急活動を実現するためにご協力をお願いします。

問合せ:西はりま消防本部情報指令室
【電話】0791-76-7300

■母子家庭等巡回相談
ひとり親家庭の人からの相談について、県による弁護士相談が開催されます。
昨年度に引き続き、オンラインでの相談も実施されます。
※事前に市の母子・父子自立支援員に相談している人に限ります。
日時:8月21日(木)・9月11日(木)
申込:開催日の8日前までに子育て支援係へ

問合せ:子育て元気課子育て支援係
【電話】22-7175

■年金相談(要予約)
受付:
月~金曜日 8時30分~17時15分
週初の開所日 8時30分~19時
第2土曜日 9時30分~16時
場所:姫路年金事務所 姫路市北条1丁目250
持ち物:基礎年金番号がわかるもの、顔写真付き本人確認証、印鑑

問合せ:姫路年金事務所
【電話】079-224-6382

■「出張ハローワーク!ひとり親全力サポートキャンペーン」
ひとり親の就労を応援するため、臨時の窓口を設置します。
転職、就職などの相談がありましたらご利用ください。
日時:8月19日(火)13時~15時
場所:総合福祉会館3階301研修室
申込方法:ハローワーク相生に電話予約

問合せ:ハローワーク相生
【電話】22-0920