- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県相生市
- 広報紙名 : 広報あいおい 令和7年(2025年)9月号
■行政相談月間
9月と10月は行政相談月間です。行政相談は、行政の仕事に関する苦情やご意見などを受け付け、その解決を通じて行政運営の改善を図る制度です。
相談日:9月17日(水)、10月15日(水)13時30分~15時
場所:総合福祉会館
相談担当者:行政相談委員(総務大臣委嘱)
問合せ:総務課
【電話】23-7126
■敬老祝金(人生これから手当)
9月15日現在で喜寿(77歳)を迎えられた人(昭和22年9月17日から昭和23年9月16日までに生まれた人)に、敬老祝金1万円を9月17日(水)に贈呈します。
対象者には、贈呈場所、時間などを記載した案内書を9月上旬に郵送します。
問合せ:長寿福祉室
【電話】22-7124
■「9月9日」は救急の日
9月9日は「救急の日」、9月9日を含む1週間は「救急医療週間」です。
救急車は、けがや急病など緊急に治療が必要な人のための限りある資源です。
いざという時の安心のため、大切な命を救うために救急車の適正な利用にご協力をお願いします。
問合せ:保健センター
【電話】22-7168
■高齢者のインフルエンザおよび新型コロナ予防接種
10月1日よりインフルエンザ、新型コロナ予防接種を開始します。実施医療機関などは、市民カレンダーやホームページに掲載しています。
○インフルエンザ
実施期間:令和7年10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
費用:1,500円
○新型コロナ
実施期間:令和7年10月1日(水)~令和8年3月31日(火)
費用:3,000円
対象:65歳以上の人および60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器、免疫などの機能に身体障害者1級相当の障害がある人
持ち物:保険資格情報が分かるもの、身体障害者手帳(該当者)
申込:実施医療機関へ予約のうえ、接種を受けてください。
※市外医療機関で接種を希望される人は、接種前に保健センターで必ず手続きを行ってください。
なお、赤穂市内一部医療機関(赤穂市民病院・赤穂中央病院ほか医療機関)は事前手続き不要です。
問合せ:保健センター
【電話】22-7168
■10月は「乳がん月間」
10月の「乳がん月間」に合わせて、日曜検診を実施します。ぜひ受診してください。
対象:40歳以上の女性
費用:2,000円
※相生市国民健康保険・後期高齢者医療加入者、無料クーポン券対象者は無料
申込:下表の医療機関に予約のうえ、受診してください。1日に受診できる人数に限りがありますので、早めの予約をおすすめします。
問合せ:保健センター
【電話】22-7168
■マイナンバーカード申請などのご案内
○「マイナンバーカード申請・受取等休日臨時窓口」のご案内
平日に市役所にお越しになることが難しい人は、休日臨時窓口をご利用ください。
日時:10月5日(日)9時~11時30分
場所:市役所1号館1階2番窓口
申込:市民課市民係(【電話】23-7129)へ電話申込
(申込締切9月26日(金)12時)
○「ご自宅出張サービス」のご案内
病気やお体の状態により市役所にお越しになることが難しい人は職員が地域やご自宅などに出向いて、写真撮影とマイナンバーカードの申請受付を行い、できあがったカードは郵便で自宅へお届けします。
申込:市民課市民係(【電話】23-7129)へ電話申込
問合せ:市民課市民係
【電話】23-7129
■ひとり親家庭等特別事業
ひとり親家庭の人からの相談について、県による弁護士相談が開催されます。
昨年度に引き続き、オンラインでの相談も実施されます。
※事前に市の母子・父子自立支援員に相談している人に限ります。
日時:9月24日(水)・10月16日(木)
申込:開催日の8日前までに子育て支援係へ
問合せ:子育て元気課子育て支援係
【電話】22-7175
■「Aioiいくなび」(母子モ)アプリ
「Aioiいくなび」(母子モ)とは、子育てに関する制度やイベント情報、お子さんの成長記録や予防接種のスケジュール管理など、便利な機能が盛りだくさんのアプリです。
8月25日よりアプリダウンロード専用QRコードが下記のとおり変更となっておりますので、お知らせします。
問合せ:保健センター
【電話】22-7168
■身体障害者相談員の巡回相談
障害のある人やその家族などの身近な相談者として活動している身体障害者相談員が巡回相談を開催します。お気軽にご相談ください。
日時:9月28日(日)10時~11時30分
場所:生きがい交流センター
※費用は無料。申込も不要です。
問合せ:社会福祉課障害福祉係
【電話】22-7167
■「9月10日~16日」は自殺予防週間
身近な人がサインに気づき、支え合うことで、かけがえのないいのちを守りましょう。
相談事は、保健センターへお電話ください。なお、夜間・休日は「兵庫県いのちと心のサポートダイヤル」【電話】078-382-3566へ相談してください。
問合せ:保健センター
【電話】22-7168