広報あいおい 令和7年(2025年)9月号

発行号の内容
-
くらし
特集 空き家のこと考えてみませんか? 近年、地域における人口減少や高齢化、既存の住宅の老朽化に伴い、空き家は年々増加しており、社会問題となっています。空き家の発生原因は半数以上が相続によるものです。 空き家は個人の財産であり、所有者等が適切に管理する責任があります。しかし、適切に管理が行われていないために、苦情や問い合わせが数多く寄せられるなど、相生市でも防災・防犯・衛生・景観等の面から地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしている空き...
-
くらし
相生市SDGsパートナーのご紹介 ■西播通運株式会社 西播通運株式会社は、「運輸安全マネジメント」に取り組み、社員一丸で、安全性の向上を図り安全意識を浸透させています。 年に一度「安全セミナー」を開催し、1部では、健康経営セミナー、2部では安全講習会を実施し、社員の健康、そして安全な運転を推進しています。 また、福祉事業部かにくらぶでは、トラックをベースに改造した「移動美容車」が美容室に行けないお年寄りや長期入院を余儀されている人...
-
イベント
「羅漢の里もみじまつり」各種参加者募集!! 11月8日(土)から16日(日)に開催される、「羅漢の里もみじまつり」へ参加してみませんか? ■「かがしコンテスト」出品者募集について 出品申込書提出期限:10月17日(金)17時まで ※詳細は折込チラシ(申込書)をご覧ください。 かがし搬入・搬出日:10月29日(水)から11月5日(水)までに現地に搬入し、11月17日(月)から23日(日)の間に撤去、回収してください。 ※搬入開始日までに出品者...
-
くらし
新たな常勤内科医 着任のお知らせ 8月から内科医の金澤威夫(かなざわたけお)医師が常勤として着任し、内科診療および訪問診療を担当しています。 主な専門分野は、糖尿病・高血圧などの一般内科および消化器内科です。 今後、市民病院の内科診療の一層の充実を図っていきます。 問合せ:市民病院 【電話】22-7126
-
くらし
令和7年度 相生ペーロン祭 写真コンテスト入賞者が決定 令和7年度相生ペーロン祭写真コンテストに応募のあった61人243作品の中から、部門ごとに優秀作品が選出されました。各部門の受賞作品は次のとおりです。受賞作品はホームページをご覧ください。 ※前夜祭海上花火大会が雨天中止となったため、第2部の作品募集はありませんでした。 詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:地域振興課商工観光係 【電話】23-7133
-
くらし
全国一斉 国勢調査がはじまります ~9月下旬から調査員が伺います~ 国勢調査は、日本国内に住むすべての人(外国人含む)と世帯を対象とする、5年に1度実施される日本で最も重要な統計調査で、生活環境の改善や防災計画など、わたしたちの生活に欠かせないさまざまな施策に役立てられる大切な調査です。 9月下旬より調査員がみなさまのお宅を訪問し、調査書類をお配りします。 みなさんの未来をつくるため、調査への回答、ご協力をよろしくお願いします。 ■調査内容 ○世帯員について(12...
-
くらし
第5期相生市行財政健全化計画(案) 第5期相生市行財政健全化計画(案)について、皆さんのご意見を募集します。市ホームページ、市役所公文書公開コーナー、財政課で閲覧、入手可能です。 提出期限:9月30日(火) ※郵送の場合は、当日の消印有効 提出方法:必ず氏名・住所を明記の上、(1)郵送(2)FAX(3)メールのいずれかで提出 提出先: (1)郵送 〒678-8585 相生市旭1丁目1-3 財政課財政係 (2)【FAX】23-2741...
-
くらし
昭和56年以前の住宅はぜひ耐震化を 昭和56年5月以前に着工された旧耐震基準による住宅を対象に、診断から改修工事まで住宅の耐震化を支援しています。 ■「簡易耐震診断」 診断費用:3,150円(木造戸建住宅の場合) ■「相生市住宅耐震改修促進事業」 対象:耐震診断の結果「危険」、「やや危険」と判定されたものを対象 支援内容: (1)耐震改修計画策定費補助(限度額20万円) (2)耐震改修工事費補助(限度額100万円) (3)簡易耐震改...
-
健康
個別健康診査の受診(無料) ■特定健康診査受診券を送付 相生市の国民健康保険に加入している40歳~74歳の人に、特定健康診査を実施します。 個別健康診査受診対象者には、8月下旬に、「個別健診のお知らせ」と「特定健康診査受診券」をお送りします。下表の指定医療機関に直接お申込の上、受診してください。 対象:40~74歳の相生市の国民健康保険加入者 ※人間ドックや集団健康診査に申込済みの人は除く。 受診期間:9月~翌年2月末 健診...
-
くらし
相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「暮らし」 ■行政相談月間 9月と10月は行政相談月間です。行政相談は、行政の仕事に関する苦情やご意見などを受け付け、その解決を通じて行政運営の改善を図る制度です。 相談日:9月17日(水)、10月15日(水)13時30分~15時 場所:総合福祉会館 相談担当者:行政相談委員(総務大臣委嘱) 問合せ:総務課 【電話】23-7126 ■敬老祝金(人生これから手当) 9月15日現在で喜寿(77歳)を迎えられた人(...
-
くらし
相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「募集」 ■公営住宅入居者募集 受付時期:9月16日(火)~30日(火)8時30分~17時15分 ※休日を除く 申込:窓口備え付けの申込用紙に記入し、必要書類を添えて提出。 ※住宅情報など詳しくは市ホームページをご覧ください 問合せ:都市整備課都市政策係 【電話】23-7135 ■自衛官などの募集 募集種目・受付期間: (1)一般層候補生 9月16日(火)~11月21日(金) (2)自衛官候補生 年間通じて...
-
イベント
相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「催し・講座」 ■相生市戦没者追悼式 先の大戦で亡くなられた戦没者に追悼の意を捧げるとともに、世界の恒久平和を祈念するため、戦没者追悼式を開催します。 日時:10月4日(土)10時 場所:総合福祉会館 4階多目的ホール 問合せ:社会福祉課援護福祉係 【電話】22-7166 ■ひょうご出会いサポートセンター出張登録会・プチ出会いイベント ひょうご出会いサポートセンターでは、結婚を希望する独身男女に新たな出会いの機会...
-
くらし
図書館からのお知らせ 相生市立図書館は、大規模改修工事のため休館します。 建築から40年以上が経過し、老朽化による施設の劣化が見られます。これからも安全・快適にご利用いただくため大規模改修工事を行います。休館中も予約図書の貸出などのサービスを継続して行います。 期間:9月1日(月)~12月12日(金)(予定) ■休館中における対応 ○臨時窓口の開設 場所:相生市文化会館扶桑電通なぎさホール 時間:10時~17時 休館日...
-
くらし
当たってにっこり 地元もほっこり 発売期間:9月19日(金)~10月19日(日) ハロウィンジャンボ宝くじの収益金は、県内市町のより良いまちづくりに活用されています。収益金は、各都道府県の販売実績などに応じて交付されますので、ぜひ、県内の宝くじ売り場またはインターネットでお買い求めください。 問合せ:兵庫県市町村振興協会 【電話】078-954-6020
-
スポーツ
相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「スポーツ」 ■2025年度 コスモス水泳大会 対象:25メートル以上泳げる人 日時:10月19日(日)9時~ 場所:相生市立温水プール コスモス 種別:自由形、平泳ぎなど(1人3種目以内) 参加費:1,800円/人 申込:9月17日(水)までに申込書類をメールまたは郵送 問合せ:温水プール 【電話】23-7180 ■秋季ファミリースポーツフェア 対象:小学生以下とその保護者 日時:9月13日(土)9時30分~...
-
講座
相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「公民館だより」 工夫を凝らした様々な講座を行っています。地域を問わずご参加ください。 ※受講無料。 申し込み:9月5日(金)から公民館へ。定員になり次第締切。
-
くらし
手話を知ろう ■猿 左手甲を折り曲げた右手の指先で搔く。 手の甲を搔く猿の習性を表現
-
くらし
市税などの納期限 ・国民健康保険税(3期) ・後期高齢者医療保険料(3期) 納期限:9月30日(火) ※国保税を口座振替で納付していた人で、新たに後期高齢者医療保険の対象(75歳)となった人は、再度、申し込みが必要です。 ※口座振替の人は、残高確認を。 問合せ:徴収対策室 【電話】23-7152
-
その他
市の人口・世帯数≪令和7年7月末現在≫ ( )は先月比 世帯数:12,971世帯(-3) 人口:26,749人(-15) 男:12,976人(-10) 女:13,773人(-5) 出生:13人 死亡:33人 転入:75人 転出:70人
-
イベント
扶桑電通なぎさホール ~自主事業情報~ ■相生高校 書道部作品展示 日時:9月4日(木)から10月20日(月)まで 場所:2階展示コーナー 内容:相高祭で書道パフォーマンスを行った作品 ■なぎさライブ 日時:9月20日(土)18時30分開演 場所:1階ホワイエ 出演:ハピクル 内容:コーラス 観覧:無料 ■みんなで楽しむ落語会 日時:9月21日(日)14時開演 場所:大ホール 出演: 桂 吉弥 桂 吉の丞 桂 小鯛 桂 天吾 ■休館日情...
- 1/2
- 1
- 2