くらし INFORMATION Pick up(2)

■「広報かこがわ」アンケート
「広報かこがわ」をより見やすく魅力的なものにするために、紙面への感想やご意見をお寄せください。
締め切り:9月1日(必着)
回答者の中から抽選で10人に「いちごジャム」をプレゼント。
※当選結果は商品の発送をもって代えさせていただきます。

◇アンケート提出方法
1.ホームページ…市ホームページのアンケートフォームから回答してください。
2.ハガキ…記入後、切り取って直接ポストへ投函してください。
3.ファクス…記入後、12ページをファクスしてください。【FAX】424-1370
アンケートフォームはこちら(※本紙参照)

問い合わせ:企画広報課
【電話】427-9107

◇回答する人についてお聞きします。
問1 家族構成について
1.1人暮らし 2.夫婦のみ 3.核家族世帯(親とこども) 4.その他

問2 こどもの年齢について ※複数選択可。
1.3歳未満 2.3歳以上の未就学児 3.小・中学生 4.高校生以上の生徒・学生 5.社会人 6.その他 7.いない

問3 職業について
1.会社員・公務員 2.自営業・自由業 3.農林水産業 4.パート・アルバイト 5.無職 6.主婦・主夫 7.学生 8.その他

問4 興味のある情報を教えてください。 ※3つまで選択可。
1.市政 2.防災・防犯 3.環境 4.まちづくり 5.健康 6.福祉 7.子育て・教育 8.生涯学習 9.スポーツ 10.文化・芸術 11.産業 12.観光・歴史 13.イベント 14.食・グルメ

問5 市の情報を主にどのように得ていますか。 ※複数選択可。
1.広報かこがわ 2.市ホームページ 3.市公式LINE 4.市公式Facebook 5.市公式X 6.こども部Instagram 7.新聞 8.その他

◇広報かこがわについてお聞きします。
問6 広報かこがわをどのように読んでいますか。
1.すべてのページをじっくり読む 2.必要な記事だけ読む 3.ざっと目を通す程度 4.ほとんど読まない 5.まったく読まない

問7 広報かこがわは主にどの媒体で読みますか。
1.紙(冊子) 2.パソコン 3.スマートフォン 4.タブレット 5.その他

問8 広報かこがわの内容に満足していますか。
1.満足 2.やや満足 3.やや不満 4.不満 5.分からない

◇コーナーについてお聞きします。
1.シティプロモーションページ(P2~3) 2.特集(P4~7) 3.かこすくひろば(P8~9) 4.INFORMATION(P10~17) 5.EVENT&TOPICS(P18~25) 6.みんなの図書館(P23) 7.かこがわスナップ(P26) 8.わたしのがっこう(P26) 9.グラフかこがわ 10.えんぴつ 11.相談窓口(P27) 12.加古川暮らし(P28)

問9 「よく読むコーナー」を教えてください。 ※3つまで選択可。

問10 「あまり読まないコーナー」を教えてください。 ※3つまで選択可。

問11 掲載してほしいと思うコーナーがあれば教えてください。 ※3つまで選択可。
1.市の偉人紹介 2.市の特産品紹介 3.市の風景写真 4.子どもの写真 5.市長のメッセージ 6.市の歴史紹介 7.その他 8.なし

■特定個人情報全項目評価書への意見募集
マイナンバーカードを利用してeLTAXから個人住民税の申告ができる仕組みの整備に伴い、特定個人情報保護評価書を見直し、再評価案を作成しました。皆さんのご意見をお聞かせください。
意見提出方法:8月15日~9月13日に市ホームページ
※再評価案は市ホームページにあります。(※本紙参照)

問い合わせ:市民税課
【電話】427-9164

■かわまちづくりイベントを開催
日時:8月2日(土)・9日(土)・16日(土)・23日(土) ※いずれも午後5時~午後10時。
場所:河川敷河原地区
内容:ムサシオープンデパート朝市(飲食、物販など)

問い合わせ:
市民活動推進課【電話】427-9764
※イベントについては株式会社ムサシ【電話】090-1632-9530
くわしくはこちら(※本紙参照)

■警察官をかたった電話・SNSにご注意を
警察官をかたった特殊詐欺の被害が多発しています。警察官を名乗る犯人から「あなたの口座が犯罪に使われている」「逮捕する」などと言われ、身の潔白を証明するために金銭を要求されます。警察がSNSで連絡したり、警察手帳や逮捕状の画像を送ったりすることはありません。すぐに警察に相談しましょう。

問い合わせ:
加古川警察署【電話】427-0110
生活安全課【電話】427-9760

■定額減税補足給付金(不足額給付)を支給
令和6年に支給した調整給付金を推計額で算定したことにより、支給額に不足が生じた人に給付金を支給します。対象者には8月下旬に通知します。
対象:令和6年所得額により算定した所要額(定額減税しきれなかった額)が令和6年に支給した調整給付金を上回る人

問い合わせ:市重点支援給付金コールセンター
【電話】427-9021
※くわしくは市ホームページか市役所市民ロビーで確認してください。

■加古川リレーマラソン 参加者募集
マラソンコース周辺の工事により中止となる加古川マラソン大会の代替として開催します。

1.
種目:フルマラソンリレー
対象:高校生以上
定員:60チーム ※1チーム3~15人。
費用:1人3,000円

2.
種目:中高生ハーフリレー
対象:加古川市・高砂市・稲美町・播磨町の中学・高校生
定員:30チーム ※1チーム3~10人。
費用:1人1,000円

3.
種目:ファミリーリレー(5.8km)
対象:小学生以上
定員:20チーム ※小学生1人以上を含む2~4人。
費用:中学生以上1人1,500円 小学生1人500円

日時:12月14日(日) ※雨天決行。
場所:SHOWAグループ陸上競技場(陸上競技場)特設コース(1周1.45km)
※周回数や交代回数は自由。
参加賞:
1.大会オリジナル「ニッケアクティブウール」Tシャツ
2.3.大会オリジナル記念品
申し込み:
1.3.代表者より9月1日~10月17日までにRUNNETホームページ
2.学校へ申し込み
ゲスト:小林祐梨子さん(加古川観光大使)
※くわしくは大会ホームページを確認してください。(※本紙参照)

問い合わせ:加古川マラソン大会実行委員会事務局(スポーツ・文化課内)
【電話】427-9292