■人権学習初級講座「人権ひろば」
日時:9月5日(金)午後6時30分~午後8時
場所:東加古川公民館
内容:丸尾多重子さん(元NPO法人つどい場さくらちゃん理事長)による講演「自分の老いを受け入れる」
定員:200人

問い合わせ:人権文化センター
【電話】451-5029

■人権啓発セミナー
日時:
1…9月24日(水)午後2時~午後3時45分
2・10月30日(木)午前9時45分~午後4時
3…11月20日(木)午前8時~午後5時
場所:
1.人権文化センター
2.立正学園、加古川養護学校
3.閑谷学校、渋染一揆資料館(岡山県)
内容:
1.播磨同仁学院理事長による講演「児童養護施設の実態について~施設を利用しているこどもたちの生活~」
2.見学、講話
3.フィールドワーク、見学
定員:2…20人程度 3…40人程度 ※いずれも抽選。

申し込み・問い合わせ:8月19日までに人権・同和教育協議会事務局(人権文化センター内)
【電話】427-9356

■人権フォーラム2025~いのち輝くまち加古川~
日時:8月17日(日)午後2時
場所:SHOWAグループ市民会館
内容:木山裕策さん(歌手)による講演「人生100年時代をどう生きるか~失敗しても諦めない人生の歩き方~」・ミニコンサート、小・中学生の人権啓発優秀作品の表彰
※手話通訳、要約筆記あり。

問い合わせ:人権文化センター
【電話】427-9356

■あかちゃんのお世話講座
日時:9月3日(水)午前9時30分~午後0時30分
場所:市民交流ひろば
内容:新生児・乳児の世話の仕方
対象:市内在住の人
定員:15人(先着) ※託児あり(先着)。

申し込み・問い合わせ:8月1日~27日にファミリーサポートセンター
【電話】424-9933

■かこがわ育農塾 秋冬作野菜入門コース
日時:8月30日~令和8年2月7日の土曜日午前9時15分~午前11時45分 ※10回コース。
場所:農村環境改善センターなど
内容:基礎的な栽培管理などの講義・実習
対象:1.2.のいずれかに当てはまる18歳以上
1.市内在住
2.市内に耕作地を所有しているか取得予定
定員:20人程度(抽選)
費用:5,000円
申し込み:8月13日(必着)までに申込書を〒675-1222 神木44 ふぁーみんサポート東はりま ※申込書は各公民館、JA兵庫南の市内各支店にもあります。

問い合わせ:
ふぁーみんサポート東はりま【電話】428-0450、
農林水産課【電話】427-9227

■潜在保育士就業支援講座
日時:9月12日(金)・17日(水)・22日(月)・26日(金)・30日(火)、10月2日(木)午前10時~午前11時45分 ※6回コース。
場所:東加古川子育てプラザ
内容:講義、実技(手遊び、制作など)、こども園での実習
対象:1.2.のいずれかに当てはまる人
1.保育士資格か幼稚園教諭免許がある
2.子育て支援員研修修了証を交付された
※いずれも取得見込みを含む。
定員:10人(先着) ※6カ月以上のこどもは一時保育あり。

申し込み・問い合わせ:8月1日~9月9日に東加古川子育てプラザ
【電話】441-0500
くわしくはこちら(※本紙参照)

■フリーランスの始め方~働き方は自分で決める~
※「かこがわオンライン申請システム」で手続き可。(※本紙参照)
日時:9月9日(火)午前10時30分~午後0時30分
場所:市民交流ひろば
内容:藤本亜希子さん(株式会社ママントレ統括マネージャー)によるフリーランスと雇用の違い、メリット・デメリット、仕事の見つけ方
対象:女性
定員:20人(先着) ※託児あり。

申し込み・問い合わせ:
市ホームページ(※本紙参照)
男女共同参画センター【電話】424-7172