- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県加古川市
- 広報紙名 : 広報かこがわ 令和7年8月号
■高齢者実態調査にご協力を
福祉施策の基礎資料、緊急時や災害時などの迅速な援護のため、民生委員・児童委員が訪問します。
日時:11月まで
対象:7月1日時点で市内在住の70歳以上
問い合わせ:高齢者支援課
【電話】427-9208
■アスベスト健診
内容:胸部X線、問診
対象:市が実施する肺がん検診を受診する40歳以上で、アスベスト(石綿)に不安がある人
費用:500円
申し込み:総合保健センター【電話】429-2923
問い合わせ:市民健康課
【電話】427-9215
※くわしくは5月に配布した「健診ガイド」や市ホームページを確認してください。
■点訳ボランティア養成講座
※「かこがわオンライン申請システム」で手続き可。(※本紙参照)
日時:9月~11月12日の水曜日午前10時~正午 ※9月24日を除く。10回コース。
場所:総合福祉会館
内容:点字の基礎・技術の習得
対象:市内で点訳ボランティア活動に参加する意欲がある人
定員:10人(抽選)
費用:770円
申し込み・問い合わせ:8月15日(必着)までに市ホームページかハガキに1.住所 2.氏名・ふりがな 3.年齢 4.電話番号を書いて、〒675-8501 障がい者支援課【電話】427-9210【FAX】422-8360
■巡回健康相談
商業施設で実施します。買い物などと併せて利用してください。
日時・場所:
8月15日(金)…ニッケパークタウン
8月28日(木)…アリオ加古川
9月1日(月)…コープ神吉店
※いずれも午前10時~午後1時。
内容:保健師・看護師・栄養士による健康相談、血圧・体脂肪・握力測定
問い合わせ:市民健康課
【電話】427-9191
■各種福祉手当
ここでの「児童」は18歳到達後の3月末まで、中等以上の障害がある場合は20歳になるまでを指します。 ※所得制限あり。
1.児童扶養手当
対象:父母が離婚し父か母と生計が同一でない児童を養育している人、父か母が死亡か重度障がいなどで児童を養育している人
支給額:児童1人の場合月額最高4万6,690円(公的年金額が手当の額を下回る場合は差額分を支給)
2.特別児童扶養手当
対象:中等以上の障がいがある児童を養育している人(施設に入所している場合は除く)
支給額:
重度障がい児…月額5万6,800円、
中度障がい児…月額3万7,830円
3.障害児福祉手当
対象:重度の障がいがあり常に介護が必要な児童(施設に入所している場合は除く)
支給額:月額1万6,100円
4.特別障害者手当
対象:20歳以上で重度の障がいがあり、常に特別の介護が必要な人(施設に入所している場合や3カ月以上入院している場合は除く)
支給額:月額2万9,590円
5.市重度心身障害者(児)介護手当
対象:過去6カ月以上常時寝たきり状態にある65歳未満の重度身体障がい者(児)か重度知的障がい者(児)を常時介護している人(施設に入所している場合や3カ月以上入院している場合、障害・介護福祉サービスを利用した場合は除く)
支給額:月額1万円
◇現況届を忘れずに
各種福祉手当(経過的福祉手当を含む)を受けている人は、8月上旬に現況届を送付します。受付期間内に提出しなければ8月分(児童扶養手当は11月分)以降の手当が受けられません。
問い合わせ:
1.2…家庭支援課【電話】427-9212
3.~5…障がい者支援課【電話】427-9372
■65歳無料検診
日時:令和8年2月28日まで
内容:胃がん(X線)・肺がん(X線)・大腸がん・子宮頸けいがん・乳がん(マンモグラフィ)・肝炎ウイルス検診
対象:令和8年3月31日時点で65歳の人
※肝炎ウイルス検診は過去に受診していない人のみ。
申し込み:総合保健センター【電話】429-2923
問い合わせ:市民健康課
【電話】427-9215
■健康づくり講座
※ウェルピーポイント対象。
日時:8月27日(水)午前10時~午前11時30分
場所:ウェルネージかこがわ
内容:保健師・管理栄養士の講話「暑さに負けない!元気な体づくり」
対象:市内在住の人
定員:100人(先着) ※託児あり(先着)。
申し込み・問い合わせ:市民健康課
【電話】427-9191
くわしくはこちら(※本紙参照)
■かこがわ健康フェスタ
健康と食の体験型イベントです。
日時:8月7日(木)午前10時~午後3時
場所:アリオ加古川
内容:栄養バランスチェック、貧血検査、健康づくりに関するサンプル配布(先着)など
問い合わせ:市民健康課
【電話】427-9191
くわしくはこちら(※本紙参照)