くらし お知らせ(1)

■にぎわいづくりと滞在空間の創出を目的とした社会実験を実施
日時:10月1日(水)〜11月30日(日)
場所:加古川駅南広場、ベルデモール商店街(カピル21ビル隣接エリア)
内容:滞在空間となるストリートファニチャーの設置と2時間駐輪場の一部制限、にぎわい創出イベントの開催
※イベント時にベルデモール商店街の一部を歩行者天国化する場合があります。

問い合わせ:加古川駅周辺再整備推進課
【電話】427-3153
※対象エリアなど、くわしくは市ホームページを確認してください。(※本紙参照)

■加古川駅周辺の未来を考えるシンポジウム〜1日過ごしたくなる、加古川らしいまちづくりとは?〜
※「かこがわオンライン申請システム」で手続き可。(※本紙参照)
日時:10月19日(日)午後2時30分〜午後4時50分
場所:ウェルネージかこがわ
内容:武田重昭さん(大阪公立大学大学院准教授)による講演、岡田市長によるプレゼンテーション、パネルディスカッション
定員:100人程度(先着)
申し込み:10月10日までに市ホームページ(※本紙参照)

問い合わせ:加古川駅周辺再整備推進課
【電話】427-3153

■加古川駅周辺まちづくりワークショップ
※「かこがわオンライン申請システム」で手続き可。(※本紙参照)
将来の加古川駅前での過ごし方や新たな広場空間の使い方などを一緒に考え、アイデアを出し合うワークショップを9月〜令和8年1月に開催します。
日時:9月20日(土)午後2時〜午後4時
場所:加古川まちづくりセンター
内容:再整備の考え方などの説明、まち歩き、グループワーク
定員:30人(先着)
申し込み:9月16日までに市ホームページ

問い合わせ:加古川駅周辺再整備推進課
【電話】427-3153
※くわしくは市ホームページを確認してください。(※本紙参照)

■若者応援クーポンの交換期限は9月12日まで
対象者(高校〜大学生世代)には7月に案内を送付しています。

問い合わせ:コールセンター
【電話】050-8894-6992
※くわしくは市ホームページを確認してください。(※本紙参照)

■あすなろ会交流会
日時:9月19日(金)午前10時〜正午
場所:市役所北館
内容:不登校の悩みの話し合い
対象:市内在住の5歳〜中学生の保護者
定員:10人程度

問い合わせ:教育相談センター
【電話】421-5484

■日光山墓園への墓参りは臨時バスで
日時:9月20日(土)〜26日(金)

◇加古川駅北口発
午前8時
午前9時40分
午前11時20分
午後1時40分
午後3時20分

◇日岡山墓園発
午前9時
午前10時40分
午後1時
午後2時40分
午後4時20分

費用:片道360円(子ども180円)
※神姫バスのICカード「Nicopa(ニコパ)」利用で上限200円。

問い合わせ:公園緑地課
【電話】427-9902

■余った食品はフードドライブに提供を
家庭で余っている食べ物を持ち寄り、必要とする福祉団体・施設に寄付します。使い切れない食品を提供し、食品ロスを減らしましょう。
日時:
1…9月15日(祝)〜21日(日)
2…9月15日(祝)〜24日(水)
3…9月16日(火)〜19日(金)
場所:1.コープ神吉 2.兵庫大学 3.環境政策課、加古川北市民センター、人権文化センター、コープのつどい場「かっこ」・「虹」、但陽信用金庫市内各店、総合福祉会館
対象:賞味期限が1カ月以上先の未開封食品で、常温保存できるもの

問い合わせ:環境政策課
【電話】426-5440
くわしくはこちら(※本紙参照)