- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県加古川市
- 広報紙名 : 広報かこがわ 令和7年9月号
■国勢調査を実施
日本に住んでいるすべての人や世帯を対象とする国の最も重要な統計調査で、国内の人口や世帯の実態を明らかにするため、5年ごとに行われます。調査結果は、地域の防災計画や少子高齢化関連の施策などの資料として、私たちの身近な暮らしに役立てられます。
◇調査の流れ
・9月20日〜30日調査員が訪問し調査票を配布
◇インターネットによる回答
・アクセス・ログイン
調査書類の中の「インターネット回答依頼書」に記載されている「ログイン用QRコード」でログイン
・回答入力
案内に沿って回答を入力し、最後にパスワードを設定し、送信
◇郵送による提出
・調査票に記入
調査書類の中の調査票に回答を記入
・ポストへ投函
記入した調査票を提出用封筒に入れて投函
※回答内容は、統計の作成・分析以外の目的で使用されることはありません。
※インターネット回答・郵送提出ができない場合は市国勢調査専用コールセンターへお問い合わせいただくか、市役所別館(旧鹿児川荘)の国勢調査事務室に持参してください。
※10月8日までに回答が確認できない場合には、調査員が訪問します。
◇かたり調査にご注意を
・国勢調査を装った不審な訪問者や電話などに注意してください。
・金銭を要求することはありません。また、銀行口座の暗証番号を尋ねることもありません。
・調査員は、身分を証明する「調査員証」を携帯しています。
問い合わせ:
総務省国勢調査コンタクトセンターナビダイヤル【電話】0570-02-5901 IP電話【電話】03-6628-2258
問い合わせ内容:調査の趣旨や調査票の内容に関する疑問点、インターネット回答の操作方法など
受付期間:9月16日〜11月7日午前9時〜午後9時
市国勢調査専用コールセンター【電話】427-9047
問い合わせ内容:調査票などの必要書類の不足、郵送での提出が困難な場合など
受付期間:10月31日まで午前9時〜午後5時 ※土・日曜、祝日は午前10時〜午後3時。
※くわしくは市ホームページを確認してください。(※本紙参照)
■市立幼稚園・認定こども園(幼稚園部)の園区を変更
令和8年度入園について、通園できる区域の一部を変更します。くわしくは市ホームページを確認してください。申込期間などは10月号でお知らせします。(※本紙参照)
対象:5歳児(令和2年4月2日〜令和3年4月1日生まれ)、4歳児(令和3年4月2日〜令和4年4月1日生まれ)、3歳児(令和4年4月2日〜令和5年4月1日生まれ)で1.2.のいずれかに当てはまる幼児
1.市内に住民登録している
2.来年4月1日までに市内に住民登録していることが確実
※2.の場合は事前に幼児保育課へお問い合わせください。
申込期間:10月14日〜24日
問い合わせ:幼児保育課
【電話】427-9213
■9月21日〜30日は秋の全国交通安全運動週間
日没が早まる9月以降は夕暮れ時や夜間の交通事故が多発します。交通ルールを再確認し、交通事故を防ぎましょう。
重点項目:
1.歩行者の安全な道路横断方法などの実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服などの着用促進
2.ながらスマホや飲酒運転などの根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
3.自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・順守の徹底とヘルメットの着用促進
問い合わせ:生活安全課
【電話】427-9760
■かわまちづくりイベントを開催
日時:
1…9月13日(土)午後4時〜午後9時、14日(日)午前10時〜午後4時
2…9月23日(祝)午前11時〜午後7時
3…9月28日(日)午前10時〜午後5時
場所:河川敷河原地区
内容:
1.JAPAN BEEF FESTIVAL in Kakogawa(肉料理、キッチンカーなど)
2.肉レゲエフェスティバル(レゲエ音楽、ダンス、飲食ブースなど)
3.加古川大道芸フェスティバル2025(パフォーマンスショー、ワークショップなど)
問い合わせ:
市民活動推進課【電話】427-9764
※イベントについては
1.肉のまちづくり推進協議会【電話】090-5669-2241
2.K-FESTA実行委員会【電話】090-6604-4416
3.(一社)きずな【電話】426-2165
くわしくはこちら(※本紙参照)
■令和8年度入園の保育園児を募集
令和8年度入園の申込書を配布します。今年度中に途中入園を申し込んだ人も、新たに申し込みが必要です。くわしくは10月号でお知らせします。
対象:保護者が仕事や病気などにより、家庭で保育できない未就学児
※定員により入園できない場合があります。
申込書の配布場所:10月1日から市役所市民ロビー、市内認可保育施設、市ホームページ
※市役所市民ロビーは11月7日まで、10日からは幼児保育課。
申込期間:10月14日〜11月7日
※必要書類がそろっていない場合は受け付けできません。必ず事前に確認・準備してください。
◇相談窓口を開設
※「かこがわオンライン申請システム」で手続き可。(※本紙参照)
10月1日〜10日は相談窓口の事前予約ができます。くわしくは決まり次第、市ホームページでお知らせします。(※本紙参照)
問い合わせ:幼児保育課
【電話】427-9213
■「地方独立行政法人加古川市民病院機構 第4期中期目標(案)」へのパブリックコメント(意見公募)
地方独立行政法人加古川市民病院機構が令和8年〜12年度に達成すべき業務運営に関する目標を策定します。皆さんのご意見をお聞かせください。
申し込み:9月2日〜10月1日(必着)に意見提出用紙を1.〜4.のいずれかの方法で提出してください。
1.意見提出窓口(地域医療課、市役所案内、各市民センター・公民館、東加古川市民総合サービスプラザ、ウェルネージかこがわ、総合福祉会館、中央市民病院)へ持参
2.郵送で〒675-8501 地域医療課
3.【FAX】427-9039
4.市ホームページ
問い合わせ:地域医療課
【電話】427-9588
くわしくはこちら(※本紙参照)