- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県加古川市
- 広報紙名 : 広報かこがわ 令和7年11月号
■災害時は高齢者や障がい者などの避難にご協力を
災害時に自ら避難することが難しい人の支援者や支援内容などを個別避難計画として定めています。避難サポーターとして避難時の支援をお願いした際にはご協力をお願いします。
問い合わせ:
地域福祉課【電話】427-9205、
障がい者支援課【電話】427-3626
くわしくはこちら(※本紙参照)
■はたちの集い
日時:令和8年1月11日(日)午後2時
場所:SHOWAグループ市民会館
対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日に生まれた人
持ち物:案内ハガキか市ホームページの入場券作成フォームで作成した入場券
問い合わせ:社会教育課
【電話】427-9704
くわしくはこちら(※本紙参照)
■公民館喫茶コーナー運営事業者の募集
場所:志方公民館、加古川北公民館
対象:障がい者就労支援施設など
運営期間:令和8年4月1日~令和9年3月31日
申し込み・問い合わせ:11月10日~21日に応募書類を社会教育課
【電話】427-9704
※くわしくは市ホームページを確認してください。(※本紙参照)
■11月9日~15日は秋の火災予防運動
秋から冬にかけては、空気が乾燥し火災が発生しやすくなります。火気の取り扱いには十分に注意し、ストーブやこたつなどの暖房器具を使う前は、点検を行いましょう。住宅用火災警報器は、10年を超えると電池切れや故障の恐れがあります。この機会に点検や清掃を行いましょう。
問い合わせ:予防課
【電話】427-6532
■生物多様性を考えてみませんか
市には、豊かな自然環境があり、貴重な在来種や外来種など、多様な生き物が生息しています。しかし、気候変動や人々のライフスタイルの変化によって、生き物の暮らしにも変化が生じています。自然環境の変化は、私たちの暮らしにも大きな影響を及ぼします。市の生き物を知り、自然や生き物を守り育みましょう。くわしくは市ホームページを確認してください。(※本紙参照)
問い合わせ:環境政策課
【電話】427-9769
■トライやる・ウイーク
中学2年生が市内事業所や地域などで体験活動に取り組みます。市民の皆さんのご支援をお願いします。
日時:11月10日(月)~14日(金)
実施校:氷丘・平岡南・別府中学校、加古川養護学校
問い合わせ:学校教育課
【電話】427-9354
