健康 医療・福祉

■国保特定健診結果説明会
日時:12月16日(火)午後2時~午後3時30分
場所:東加古川公民館
内容:保健師・栄養士による講話「健診結果の見方と生活改善のヒント」
対象:国民健康保険加入中で特定健診や人間ドックを受診した40~74歳
定員:30人(先着)

申し込み・問い合わせ:市民健康課
【電話】427-9215

■加古川健康福祉事務所の催し
内容・日時:
1.こころのケア相談…11月10日(月)・17日(月)午後1時~午後2時
2.専門栄養相談…11月19日(水)午前9時30分~午前11時30分
3.エイズ・肝炎ウイルス検査相談(匿名で実施)…11月12日(水)・26日(水)午前9時10分~午前10時15分 ※いずれも要予約。
場所:加古川健康福祉事務所

申し込み・問い合わせ:電話で加古川健康福祉事務所
1.地域保健課【電話】422-0003
2.健康管理課【電話】422-0002
3.県ホームページか健康管理課【電話】422-0002
(※本紙参照)

■肝炎ウイルス検診
一生に一度は受診しましょう。
日時:令和8年2月28日まで
場所:総合保健センター、各公民館など
対象:令和8年3月31日時点で40歳以上の人 ※過去に検診を受けた人を除く。
費用:1,000円
※41歳は無料クーポン券を送付しています。45・50・55・60・65・70歳は無料。検診料金の免除制度があります。受診前に市民健康課へお問い合わせください。
申し込み:総合保健センター【電話】429-2923

問い合わせ:市民健康課
【電話】427-9215

■麻しん風しん混合2期(MRワクチン)の予防接種は令和8年3月31日までに
期限後は任意接種(有料)になるため、まだ接種が済んでいない人は、期限内に接種してください。
対象:令和元年4月2日~令和2年4月1日に生まれたこども

問い合わせ:育児保健課
【電話】454-4188

■健康づくり講座
※「かこがわオンライン申請システム」で手続き可。(※本紙参照)
※ウェルピーポイント対象。
日時:11月19日(水)午前10時~午前11時30分
場所:ウェルネージかこがわ
内容:保健師・管理栄養士による講話「無理なく続ける冬の体調管理」
対象:市内在住の人
定員:100人(先着) ※託児あり(先着)。

申し込み・問い合わせ:
市ホームページ
市民健康課【電話】427-9191
くわしくはこちら(※本紙参照)

■乳がん個別検診
日時:令和8年2月28日まで
対象:令和8年3月31日時点で40歳か41歳以上で奇数年齢の人
費用:1,500円 ※検診料金の免除制度があります。受診前に市民健康課へお問い合わせください。
場所・申し込み:協力医療機関

問い合わせ:市民健康課
【電話】427-9215
くわしくはこちら(※本紙参照)

■歯周病検診
対象者には無料受診券を送付しています。
日時:令和8年2月28日まで
内容:歯の状態確認・相談
対象:令和8年3月31日時点で20・25・30・35・40・50・60・70歳の人
※くわしくは受診券を確認してください。紛失した場合は再発行できます。
場所・申し込み:協力医療機関

問い合わせ:市民健康課
【電話】427-9215
くわしくはこちら(※本紙参照)

■献血(400ml)にご協力を
日時:12月1日(月)午前10時~正午、午後1時30分~午後4時
場所:市役所前
対象:男性17~69歳・女性18~69歳で体重50キログラム以上

問い合わせ:県赤十字血液センター姫路事業所
【電話】079-294-5147

■人生会議カードの活用を
11月30日は人生会議の日です。人生会議とは、自分らしく生きるために大切にしていることなどを事前に考え、家族や関わりの深い人たちと話し合う取り組みです。話し合ったことを記録に残すために、持ち運びしやすいカードを配布しています。
希望や思いは時間の経過や健康状態によって変化していくものです。何度も繰り返し考えていきましょう。
配布場所:高齢者支援課、各地域包括支援センター

問い合わせ:高齢者支援課
【電話】421-2044
くわしくはこちら(※本紙参照)

■11月19日は世界COPD(慢性閉塞性肺疾患)デー
COPDとは、たばこの煙などが原因で肺に炎症がおき、肺機能が徐々に低下していく病気です。息苦しさ、咳、痰などの症状がある場合は、医療機関を受診しましょう。早期発見、早期治療により重症化を回避できます。また、予防には禁煙が最も大切です。

問い合わせ:市民健康課
【電話】427-9191