子育て 新しい学校給食センターが完成しました
- 1/36
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県赤穂市
- 広報紙名 : 広報あこう 2025年8月号
市民の皆様のご理解とご協力により新学校給食センターが完成することができました。
9月から市内26校園に、快適な作業環境で作った安全・安心な学校給食を提供してまいります。
■施設概要
所在地:浜市317番地
給食センター棟 構造:鉄骨造2階建
延床面積:2,427.87平方メートル
・1階…1,772.87平方メートル
・2階…655.00平方メートル
最大調理能力:4,600食/日
■新しい学校給食センターの特徴
◇高度な衛生管理
「学校給食衛生管理基準」に適合したドライシステムを採用し、また、施設内の温度・湿度を一定に保つ空調設備を整備し、高度な衛生管理と快適な作業環境を確保しました。また、配送車と建物の接続部分を密閉型の出入口とするドックシェルターにより、積込・回収の外気の流入を抑止し、ホコリや虫の進入を抑制します。
◇動線確保と明確な区分け
給食調理に関わるエリアは壁や扉等で作業区域を明確に区分し、食材の荷受けから調理、配送まで、食材・人の動線が交差しない「ワンウェイ動線」としました。調理員が食材だけを受け渡す「パススルー方式」の調理ー洗浄機器を設置しています。
◇食物アレルギー対応
特定原材料2品目(乳・卵)の除去食を調理し、専用容器で提供するアレルギー対応調理室を整備しました。
◇食育の推進
調理の様子を見学できるエリアや体験コーナー、調理実習室を設け、給食を「生きた教材」として食育を推進します。
◇防災・災害支援機能
非常食や防災用品を保管できる備蓄倉庫を設けました。また、移動式煮炊き釜等を使って屋外で炊き出しが行えるよう配送車の車庫を「炊き出しエリア」として整備しました。
◇環境への配慮
LED照明や太陽光発電パネル(40KW)の設置に加え、調理中に発生した野菜くずや残渣等の生ゴミを減容する厨芥処理システムを導入しました。また、配送車両に電気自動車1台を導入しています。
問合せ:学校給食センター
【電話】48-7151【FAX】48-1540