- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県赤穂市
- 広報紙名 : 広報あこう 2025年8月号
■「2025(第40回) 赤穂市美術展」作品
部門:
・日本画
・洋画
・書(漢字・かな・篆刻)
・写真
・彫塑工芸
応募資格:制限なし(ただし、中学生以下は除く)
◇作品搬入
日時:10月12日(日) 午後1時~4時
会場:
・写真以外…赤穂化成ハーモニーホール
・写真…市民会館
◇展示期間
日時:10月16日(木)~19日(日) 午前10時~午後5時
(10月19日は午後4時まで)
展示会場:
・写真以外…赤穂化成ハーモニーホール
・写真…市民会館
◇表彰式
日時:10月19日(日) 午後3時
会場:赤穂化成ハーモニーホール 小ホール
◇その他
詳しくは、募集要項をご覧ください。
問い合わせ先:赤穂市美術展運営委員会事務局(市民会館)
【電話】43-7450【FAX】43-8440【メール】[email protected]
■第64回市民文化祭「俳句・短歌作品募集」
◇俳句募集の部
兼題:四季を通じて雑詠
出句数:一人5句以内(未発表作品に限る)
出句締切:8月20日(水)必着
出句先:赤穂俳句愛好会事務局または市民会館まで
出句料:1,000円 ※学生無料(郵送の場合は郵便小為替)
◇俳句会の部
日時:10月8日(水) 午後1時半~
会場:市民会館大会議室
兼題:「霧」「新米」「虫」
出句数:一人5句
参加費:1,000円 ※学生無料
選者・講師:片山博介氏(春燈同人)
応募資格(募集・句会とも):市内に在住・在勤・在学、または市内の句会に所属
◇短歌会の部
詠草:一人2首(郵便ハガキに楷書で記入)
※ハガキの末尾に住所・氏名および短歌会の「参加」・「不参加」も記入
応募締切:9月24日(水)必着
応募先:赤穂短歌の会または市民会館まで
応募資格:市内に在住・在勤・在学
日時:10月5日(日) 午後1時半~
会場:市民会館第4会議室
講師:尼子 勝義氏(新アララギ)
◇その他
募集要項は、市民会館または地区公民館で配布しています。
問い合わせ・申し込み先:中央公民館
【電話】43-7450【FAX】43-8440
■「生活支援サポーター養成講座」
暮らしの応援者として、高齢者が生活する上でのちょっとした困りごと(ゴミ出し・掃除・草抜きなど)を支援する人を養成する「生活支援サポーター養成講座」を開催します。
ご自身の介護予防やご家族の支援のヒント、また資格を持たずに介護の仕事をしている人のスキルアップにもつながります。全日程を受講された人には修了証を発行します。
開催日時:いずれも水曜日 午後1時半~4時50分ごろ
・9月3日、10日、17日
・10月1日、8日
会場:総合福祉会館2階研修室
対象:市内在住の人
内容:
・老化や疾病についての理解と介護予防
・高齢者の尊厳の保持
・本人や家族とのコミュニケーション
・自立支援の理論と実践など
定員:25名程度
受講料:無料
申込締切:8月29日(金)
問い合わせ・申し込み先:地域包括支援センター
【電話】42-1201【FAX】42-1260
■キンダースクール参加者 第2期(9~11月)
キンダースクールは、幼稚園や保育所等を利用していない児童とその保護者を対象に、子どもの遊びと親同士のふれあいを通じて児童の健全育成を推進し、地域における子育て家庭への支援を行う事業です。
実施保育所:御崎・坂越・有年保育所
対象者:令和5年4月1日以前に生まれた児童とその保護者 各10組
活動日時:月3回 午前10時~11時
参加料:月額1,000円
申込方法:8月20日(水)午前10時半までに、希望する保育所に申込書を提出してください。
問い合わせ先:
・御崎保育所【電話・FAX】42-3338
・坂越保育所【電話・FAX】48-8458
・有年保育所【電話・FAX】49-2297
・こども育成課【電話】43-7065【FAX】43-6895
■赤穂市いずみ会 秋のお彼岸「おはぎ」を作ろう
日時:9月10日(水) 午前10時~
場所:赤穂すこやかセンター2階栄養指導室
対象:市内在住の人
募集人数:先着18名
受講料:材料費(700円程度)
内容:メニューは天ぷら、汁物、おはぎ(変更になる可能性があります)
申込期間:9月5日(金)まで
問い合わせ・申し込み先:保健センター(赤穂市いずみ会事務局)
【電話】46-8701【FAX】46-8705