- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県三田市
- 広報紙名 : 広報さんだ 令和7年9月1日号
■オープンセミナー佐藤愛子文学の魅力
主人公が社会に向ける批評眼について代表作「凪なぎの光景」で考える
日時:10月7日(火) 10時~11時30分
場所:総合福祉保健センター
定員:180人
申込・問合せ:9月11日までに、住所・名前・電話番号を、窓口、ハガキ、ファクス、申し込みフォームのいずれかで、〒669-1595 三輪2-1-1 市役所本庁舎4階 高齢者支援課
【電話】559-1587【FAX】563-7776
■スマホサポーター養成講座(模擬体験あり)
身近な高齢者のスマホの使い方や困りごとをサポートする人を養成
日時:
(1)10月2日(木) 13時30分~15時30分
(2)10月9日(木) 13時30分~15時30分
(3)10月22日(水) 11時~16時
※全3回参加
内容:詳細は市HP
場所:まちづくり協働センター
定員:10人(多数の場合抽選)
申込・問合せ:9月18日までに、市HP内申し込みフォームで、高齢者支援課
【電話】559-1587【FAX】563-7776
■パソコン要約筆記者養成講座(前半)
あなたのパソコンスキルを生かして要約筆記者を目指しませんか
日時:10月9日~8年3月12日 毎週木曜13時~16時
場所:総合福祉保健センター
参加要件:次の(1)~(3)全てにあてはまる人
(1)初受講(2)パソコンを持参可
(3)タッチタイピングができる
定員:15人(多数の場合抽選)
※最少催行人数4人
料金:市内在住・在勤・在学者は3,000円(それ以外は6,000円)
※別途テキスト代が必要
申込・問合せ:9月19日までに、申し込みフォームまたは申込書(障害福祉課・各市民センターなどに設置、市HPからダウンロード可)に必要事項を記入し、郵送、窓口のいずれかで、〒669-1595 三輪2-1-1市役所本庁舎1階 障害福祉課
【電話】559-5075【FAX】562-1294
■きこえにくい人のはじめての手話
日時:10月25日(土) 13時30分~16時
場所:フラワータウン市民センター
定員:20人(多数の場合抽選)
対象:市内在住・在学・在勤の難聴者・中途失聴者(身体障害者手帳の有無は問いません)
※要約筆記・ヒアリングループ(磁気ループ)あり
申込・問合せ:10月14日までに、申し込みフォームまたは申込書(障害福祉課・各市民センターなどに設置、市HPからダウンロード可)に必要事項を記入し、郵送、窓口のいずれかで、〒669-1595 三輪2-1-1 市役所本庁舎1階 障害福祉課
【電話】559-5075【FAX】562-1294
■シニアのためのパーソナルカラー診断
自分に似合う色を知って、おしゃれを楽しもう!
日時:10月30日(木) 14時~16時
場所:まちづくり協働センター
対象:おおむね55歳以上の市民
定員:15人(多数の場合抽選)
申込・問合せ:10月8日までに、住所・名前・電話番号・年齢を、窓口、ハガキ、ファクス、申し込みフォームのいずれかで、〒669-1595 三輪2-1-1 市役所本庁舎4階 いきがい応援プラザ~HOT(ほっと)~(高齢者支援課内)
【電話】559-6800【FAX】563-7776
■手話奉仕員養成講座入門編(全20回)
初心者対象の手話講座が始まります。まずは、この講座から!
日時:10月11日~8年3月14日 毎週土曜10時~12時
場所:総合福祉保健センター
定員:30人(多数の場合抽選)
対象:市内在住・在勤・在学で、初めて手話を学ぶ人
費用:2,000円(テキスト代別途要)
申込・問合せ:9月16日までに、申し込みフォームまたは、申込書(障害福祉課・各市民センターなどに設置、市HPからダウンロード可)に必要事項を記入し、郵送、窓口のいずれかで、〒669-1595 三輪2-1-1 市役所本庁舎1階 障害福祉課
【電話】559-5075【FAX】562-1294