講座 Living Informationくらしの情報【講座】(1)

■仲間づくり♪阪神くすの木学級宝塚教室
日時:
(1)9月28日(日) 10時15分~14時30分
(2)10月19日(日) 10時~12時
(3)11月30日(日) 13時30分~15時45分
内容:
(1)宝塚市の歴史、ニュースポーツ体験
(2)宝塚市立文化芸術センター、手塚治虫記念館見学
(3)ノンバーバルコミュニケーション
場所:
(1)宝塚市立東公民館
(2)市立文化芸術センター、手てづかおさむ塚治虫記念館
(3)宝塚市立中央公民館
対象:市内在住の聴覚・言語に障害のある16歳以上
定員:阪神北地域で(1)(2)各40人 (3)100人 ※多数の場合は抽選

申込・問合せ:9月8日までに、申込書(各市民センターなどに設置または市HPからダウンロード)を、ファクスまたはeメール(【メール】[email protected])、文化スポーツ課
【電話】559-5145【FAX】563-1360

■関学オープンセミナー刑罰を考える(全3回)
関西学院大学による市民向け講座を開催
(1)法制度としての刑罰について 10月4日
(2)拘禁刑と刑務所での処遇 11月1日
(3)犯罪や非行へのさまざまな対応 11月29日
いずれも土曜10時30分~12時30分
場所:まちづくり協働センター
定員:先着180人

申込・問合せ:申し込みフォームで、公民連携推進課
【電話】559-5041【FAX】563-1366

■らくらく介護入門講座(全2回)
日時・内容:
(1)「ボディメカニクスを学ぼう!最小限のチカラで行う介助技術の基本」
10月2日(木)14時~15時30分
(2)実技「介護者のための腰痛体操」
10月23日(木)10時~11時30分
場所:総合福祉保健センター
定員:各回先着20人
対象:市内在住・在勤で在宅介護をしている人、介護に関心のある人

申込・問合せ:9月1日~10月1日までに、住所・名前・年齢・電話番号を記入し、電話、ファクス、窓口のいずれかで、総合福祉保健センター2階 三田市地域包括支援センター
【電話】559-5941【FAX】559-5707

■認知症サポーター養成講座
認知症の基礎知識を学び、当事者と家族の経験談・思いを聞く
日時:
(1)9月21日(日) 10時~12時
(2)10月4日(土) 13時30分~15時30分
場所:フラワータウン市民センター
定員:各先着40人
対象:市内在住・在勤・在学者

申込・問合せ:(1)9月12日 (2)9月26日までに、住所・名前・電話番号・年齢・希望日を、電話、ファクス、申し込みフォームのいずれかで、フラワー地域包括支援センター
【電話】553-3600【FAX】553-3601

■女性のためのパソコン講座(一時保育・先着5人10月1日までに、申し込み)
日時:
(1)「はじめてのプレゼン」 10月11日(土)10時30分~12時30分
(2)「魅せるチラシの作り方」 10月25日(土)10時30分~12時30分
場所:まちづくり協働センター
対象:市内在住・在勤の女性
定員:各5人

申込・問合せ:(1)10月4日 (2)10月18日までに、必要事項を、電話、ファクス、eメール(【メール】[email protected])、窓口のいずれかで、人権・男女共同参画プラザ
【電話】559-5163【FAX】559-5169
※10時~17時、水・日曜、祝日休