健康 保健だより

■生活習慣を見直して糖尿病を予防しよう!
◆糖尿病とは
糖尿病は、インスリン(血糖値を下げるホルモン)が十分に働かないために、血糖値が高い状態が長期間続く病気です。
血糖値が高い状態で何年も放置すると、血管が傷つき、心臓病や失明、腎臓病、手足の切断などの合併症につながります。また、認知症のリスクも高まります。
たつの市の糖尿病での死亡率は、兵庫県と比べて高いため、生活習慣を見直し糖尿病の発症リスクを減らしましょう。

◆高血糖の主な症状
・のどがよく渇く
・尿の回数が増える
・体重が減る
・疲れやすくなる

◆健診を受け、結果を確認しよう
糖尿病を判断する指標として「血糖値」と「HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)」があります。健診結果が届いたら必ず確認し、自身の生活習慣を振り返りましょう。

※HbA1cとは、過去1~2カ月の血糖の平均的な状態が分かる指標です。

◆生活習慣を見直そう
生活習慣の改善により糖尿病の発症リスクを減らすことができます。
〈食事見直しのポイント〉
・規則正しくバランスのよい食事を心がける
・野菜、きのこ、海藻類を積極的に摂る
・ゆっくりよく噛んで食べる

〈運動習慣見直しのポイント〉
・今よりも10分プラスの運動習慣をつける
・できる範囲で無理なくコツコツ毎日続ける

■教室・相談のご案内(事前予約必要)
◆プレママサロン(妊婦のつどい)
妊婦が集い、交流するサロンです。
対象者:妊婦とその家族(お子様連れの参加可能)
参加費:無料
持参物:母子健康手帳、飲み物等
申込先:こども家庭センターはつらつ
開催日:9/22(月)・10/22(水)
時間・場所:10:00~11:30(受付9:45~)はつらつセンター
内容:
・出産前後に役立つ助産師によるミニ講座(呼吸法・沐浴・授乳等)
・管理栄養士による食事の話
・気軽に相談コーナー

◎電子申請で申し込みできます

◆自主トレーニング講習会
対象者:40歳以上の市民で、介護保険認定を受けていない方
※現在治療中の方は、必ず主治医の許可を得てください。
受講料:600円
申込先:健康課(はつらつセンター内)、揖保川総合支所
日時・場所:
・10/9(木)13:15~15:45 はつらつセンター
・11/12(水)9:15~11:45 揖保川総合支所

◆自主トレフォローアップ講習会
事前予約不要
自主トレーニング機器の使い方に自信がない方、もう一度正しい使い方を知りたい方のためにフォローアップ講習会を開催します!(一度運動を諦めてしまった方も大歓迎!)
対象者:自主トレーニング講習会受講済みの方
受講料:無料
日時:10/1(水)14:00~16:00
場所:はつらつセンター

■健康相談
妊娠・子育てから生活習慣病予防まで幅広く健康相談を行っています。
とき:平日(月~金)9:00~17:00
ところ:健康課

■播磨姫路小児救急医療電話相談
電話番号:【電話】079・292・4874
相談時間:
・毎夜間 20:00~24:00
・休日昼間 9:00~18:00
(日・祝・8月15日・12月31日~1月3日)

問合せ:
・健康課(はつらつセンター内)
【電話】63・2112
・こども家庭センターはつらつ
【電話】63・5121
・新 地域振興課
【電話】75・3110
・揖 地域振興課
【電話】72・6336
・御 地域振興課
【電話】322・3496