- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県たつの市
- 広報紙名 : 広報たつの 2025年9月10日号
■9月1日は「防災の日」
近年地震や豪雨、台風、豪雪など大きな災害がたびたび発生しています。災害はいつどこで起こるか分かりません。
家庭や学校で、子どもたちに防災の話をしてみませんか。
◆「防災の日」はなぜ9月?
大正12年9月1日に「関東大震災」という大きな地震がありました。たくさんの家が壊れ、多くの人が怪我をしたり亡くなりました。このような大きな地震が起きたときどうすればよいか、地震が起きるまでに何をしておくべきかを考えるために「防災の日」が制定されました。一緒にもしもの時どうすればよいか考えてみましょう。
◆地震から身を守ろう!
日本は、世界有数の地震大国です。これまでに阪神淡路大震災や東日本大震災などの大きな地震を経験してきました。大きな被害をもたらす地震は特定の地域に発生するものではなく、全国各地で発生しています。
突然襲ってくる地震から身を守るために日頃からの備えが重要です。
《地震に対する備え》
●備蓄・非常持ち出し品の準備
・非常時の水、食料の備蓄や非常用持ち出し品を準備しましょう。
●安全なスペースの確保
・室内になるべく物を置かないように、安全なスペースを確保しましょう。
●家具の固定
・家具やテレビなどを固定しましょう。万が一倒れてきた場合でも、怪我の防止や避難に支障のないように家具を配置しましょう。
●周囲の状況確認
・普段から通る道に危険な場所やものがないか確認しましょう。例えば、ブロック塀などの倒壊、看板や割れたガラスの落下などに注意が必要です。
●連絡手段の確認
・地震が発生したときの連絡手段や集合場所について、あらかじめ家庭で話し合いましょう。
●初動対応の備え
・消火の備えをしましょう。
・火災発生の早期発見と防止対策をしましょう。
■2025年1月1日からの市内の災害状況
8月20日現在
火災:16件
救急:2,795件
救助:42件
災害情報案内(自動音声案内)
【電話】0791・76・7150
休日・夜間病院案内(自動音声案内)
【電話】0791・76・7160
問合せ:西はりま消防組合たつの消防署
【電話】63・3511