- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県たつの市
- 広報紙名 : 広報たつの 2025年9月10日号
■「家族介護者交流事業」参加者を募集
介護者の心身のリフレッシュのために、交流会などを開催します。
とき:10月29日(水)11時30分に現地集合
ところ:片しぼ竹の宿梅玉(龍野町本町1)
対象者:要介護1~5の認定を受けている高齢者を在宅で主に介護している、市内在住の方
内容:交流会
申込方法:介護を受けている方の介護保険被保険者証を持参の上、お申し込みください。
※費用の一部は市から助成します。
申込・問い合わせ先:くわのみ園在宅介護支援センター
【電話】61・9002
■たつの市民ゴルフ大会参加者を募集
とき:11月13日(木)8時45分~
ところ:ストークヒルゴルフクラブ
競技方法:18ホールストロークプレー(ダブルペリア方式)
参加資格:市内在住または在勤の方
参加費:4,000円(当日お支払ください)
プレー費(自己負担):
・キャディなし:7,550円
※昼食1,000円分付
・キャディあり:9,750円
※昼食1,000円分付
定員:80名(20組)定員になり次第締め切り
申込期限:10月12日(日)
※火~土曜日は9時~19時、日曜日は17時まで。月曜日休館
申込方法:龍野体育館窓口またはファックス(【FAX】63・4470)でお申し込みください。(電話申込不可)
問い合わせ先:市体育協会ゴルフ部飯田
【電話】72・3720
問合せ:スポーツ振興課(龍野体育館)
【電話】63・2261
■いずみ会主催旬の美味しさを体験!「旬の料理教室」参加者を募集
とき:10月23日(木)9時30分~13時
ところ:はつらつセンター2階栄養指導室
内容:きのこの炊き込みごはん、かぶら蒸し、大学いもなど
対象者:市内在住の方
※料理が苦手な方、男性も大歓迎
定員:10名(初回の方を優先)
参加費:500円
持ち物:エプロン、三角巾
申込期間:9月16日(火)~10月17日(金)
※定員に達し次第締め切り
申込・問い合わせ先:健康課(はつらつセンター内)
【電話】63・2112
■森の中でHALLOWEEN‼inみはらしの森
森の中には何がかくれているかな?ビンゴゲームをしながら、探してみよう!それから森の「タカラモノ」で、ジャックオーランタンやオーナメントも作ってみよう!おやつタイムもあるよ。
とき:10月26日(日)13時~15時30分
ところ:御津町みはらしの森(たつの市民病院北)
対象者:どなたでも可(小学校3年生以下は保護者同伴)
定員:30名程度
参加費:1人300円(保険料および材料費)
持ち物:飲み物、汗拭きタオル、雨具、レジャーシート、マイカップ、お皿、スプーン、筆記用具
申込期限:10月20日(月)
申込・問い合わせ先:自然ドキドキ発見隊茂見節子(もみせつこ)
【電話】090・6606・4302
※ショートメール可
■市民川柳を募集
たつの市文化協会連合会では、市民の身近な文化活動として川柳を募集します。優秀作品は文化協会会報誌「文化たつの」に掲載します。
お題:「明るい」、「頭」
応募点数:1題につき2句まで
応募方法:川柳、住所、氏名、電話番号を明記して、各公民館の投句箱または社会教育課に提出してください。(ファックス・メールでの応募も可)
応募用紙は市ホームページまたは公民館、社会教育課に設置しています。
応募期限:10月30日(木)
申込・問い合わせ先:たつの市文化協会連合会事務局(社会教育課内)
【電話】64・3180
【FAX】63・3883
【メール】[email protected]
■市民公開講座参加者募集
たつの市民病院の医師を講師に骨粗鬆症に関する講座を行います。
・第一部 骨粗鬆症ってどんな病気?~骨粗鬆症治療の注意点~
講師:湯川晋弘医師(整形外科)
・第二部 楽しく学ぼう骨粗鬆症!~病院専門職と〇×クイズで正しく・楽しく学ぼう~
※講座のあと、医師等による相談会を行います。
とき:11月10日(月)14時~16時
ところ:御津やすらぎ福祉会館
参加費:無料
定員:70名(先着順)
申込・問い合わせ先:たつの市民病院地域連携室
【電話】322・1683
■「こどもホームステイ・ホストファミリー」募集
西播磨・中播磨地区の児童養護施設が、こどもホームステイ事業を実施します。施設で生活する子どもたちが、一人でも多く温かい家庭でお正月の雰囲気を体験できるよう、ホストファミリーを募集します。ホストファミリーを希望される方は、事前研修の受講が必要となります。また、希望者は施設の見学をすることができます。
興味関心がある方は児童福祉課へご連絡ください。
ホームステイ期間:12月25日(木)~令和8年1月6日(火)までの13日間のうち、受け入れ可能な期間
申込期限:10月31日(金)
事前研修日:12月14日(日)
研修場所:アメニティホーム光都学園
問合せ:児童福祉課
【電話】64・3220