子育て ~中学校部活動の地域展開をすすめています~いなみチャレンジクラブ いなチャレ

■「いなチャレ」とは?
中学校部活動が果たしてきた役割を踏まえ、時代の変化に対応することで、将来にわたって子どもたちが主体的に選択し、多様な活動に参加できる機会を確保するとともに、スポーツ・芸術文化活動を通して、豊かな人間関係を築きながら心身の健やかな成長を遂げることを目指しています。
令和10年7月に平日・休日ともにすべての中学校部活動を終了し、子どもたちが地域の皆さんとともに活動する「稲美町の地域クラブ活動」=「いなみチャレンジクラブ」を新たに開始します。

■「いなチャレ」の特徴
1.子どもたちの活動の機会を豊かに
子どもたちの活動の機会を増やしていくために、地域のスポーツ・文化芸術団体など幅広い団体が、中学校施設などで活動します。

2.安全・安心な活動
活動団体は登録制とし、要件を満たす団体を教育委員会が公募し、審査を行った上で認可・登録されたクラブのみが、活動します。

3.「やりたいこと」を選べる活動へ
子どもたちは学校の枠を越えて、子どもたち自身が「やりたいこと」を自由に選んで活動します。また、「仲間と楽しんで活動する」「目標に向けて一生懸命に取り組む」など子どもたちのニーズを尊重した活動を提供します。

4.会費制の活動
会費制とし、各クラブの運営に必要な最低限の費用は原則として各家庭の負担となります。金額は、活動日数や内容に応じて団体ごとに異なります。

■「いなチャレ」と中学校部活動との違い

■「いなチャレ」のスケジュール

※先行実施の種目は学校などと協議して決定していきます。

■「いなチャレ」のQandA
Q1 なぜ部活動を終了するのですか?
A1 少子化が進む中で、学校や地域によって部活動の選択肢に差が生じ、生徒がやりたい活動を選択できない状況が起こっています。また、チーム種目においては学校単独での継続が難しく、合同チームとしての活動を余儀なくされるケースもあります。さらに、教職員の働き方も大きな課題であり、これらの現状を踏まえ、部活動を終了し、「いなチャレ」に移行することになりました。

Q2 参加者は中学生だけですか?
A2 団体によって異なりますが、中学生だけでなく、小学生や高校生、大学生、社会人などが参加できる団体などを幅広く募集していく予定です。

Q3 活動時間や休養日の目安はありますか?
A3 団体によって異なりますが、1日の活動時間は平日2時間程度、休日3時間程度、週最大11時間程度を目安とし、水曜日は活動しません。

Q4 これまで部活動になかった種目もできますか?
A4 子どもたちのニーズに応えられるよう、地域や団体に対して理解を得て、より多くの団体に登録をしていただき、幅広い活動の機会を増やすことを目指しています。

Q5 費用の負担はどうなりますか?
A5 指導者報酬や活動に必要な備品代などは、原則として、家庭での負担となります。「いなチャレ」の活動は営利を目的としないものとし、可能な限り低く会費を設定します。

お問合せ:教育課 教育係
【電話】492-9149