健康 インフルエンザ予防接種・新型コロナウイルス感染症予防接種を実施します

10月1日から65歳以上の人などを対象にインフルエンザ予防接種・新型コロナウイルス感染症予防接種を実施します

接種を希望する人は、事前に協力医療機関にご予約のうえ接種を受けてください。

■対象
稲美町住民基本台帳に登録がある人で、65歳以上の人か、60歳以上65歳未満の人で心臓、じん臓か呼吸器に重い障がいがある人

■接種期間
・高齢者インフルエンザ予防接種…10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
・高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種…10月1日(水)~令和8年3月31日(火)

■接種回数
それぞれ1回

■予診票・接種券
65歳以上の人(令和7年9月1日時点)のうち、

(1)生活保護法による被保護世帯か住民税非課税世帯の人
9月下旬にそれぞれの「予診票・接種券(兼クーポン券)」(一体型)を発送しています。
事前に記入のうえ、接種日に忘れずに医療機関にお持ちください。
※9月から12月に65歳になる人には誕生日の翌月に順次送付します。
(それ以降に65歳になる人、9月以降に転入された人で接種を希望する人は健康福祉課へお問合せください。)
※接種後の自己負担額の払戻しは受付しておりません。

(2)住民税課税世帯の人
協力医療機関に備え付けの予診票で接種が受けられます。

(1)の人で予診票・接種券(兼クーポン券)が届かない人は、接種をする前に健康福祉課へお問合せください。

■自己負担額

■必要なもの
・本人確認書類(免許証・マイナンバーカードなど)
・健康手帳(お持ちの人)
・上記の自己負担額(住民税課税世帯の人)
・「予診票・接種券(兼クーポン券)」(被保護世帯か住民税非課税世帯の人のみ)
※接種を受ける予防接種(インフルエンザ〈水色〉か新型コロナウイルス〈桃色〉)の予診票・接種券を必ずお持ちください。

■予約方法
事前に協力医療機関に予約の上、接種を受けてください。
※健康福祉課(コールセンター)、総合福祉会館やLINEでの予約受付はしていません。

■町内の協力医療機関
※加古川市、明石市、高砂市、播磨町の協力医療機関でも接種を受けることができます。

※(後藤医院)コロナは通院患者のみ
※(宮本医院)インフル・コロナとも通院患者のみ
※稲美町、加古川市、明石市、高砂市、播磨町以外の兵庫県内協力医療機関や兵庫県外での接種を希望される人は、接種を希望する日の1週間前までに健康福祉課で広域接種の手続きをしてください。

詳しくは、町ホームページをご覧ください。

問合先:健康福祉課 健康推進係
【電話】492-9138