- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県市川町
- 広報紙名 : 広報いちかわ 2025年11月号
■[中3受験生必見!]インフルエンザ予防接種費用助成について
来春、高校受験等を控えた子どもたちに、インフルエンザ予防接種の費用の一部を助成します。
インフルエンザの予防接種をすることで、発症を一定程度予防することや、重症化予防の効果があるとされています。安心して受験に臨めるよう、応援します!
対象:中学3年生相当年齢で市川町に住所を有する方
(平成22年4月2日~平成23年4月1日生)
※対象の方には助成券を郵送します。
助成:一人につき2回まで助成
※1回分の助成は上限2,000円
接種期間:11月1日(土)~令和8年1月31日(土)
■第1回健康づくり講座のお知らせ
日時:11月20日(木)13時30分~15時
場所:保健福祉センター2階健康教育室
内容:『心電図と動悸』
講師:たかはし内科・循環器内科 院長 高橋八大氏
※駐車場に限りがありますので、乗り合わせてのご来場にご協力ください
※当日の申し込みも受付します。気軽にご参加ください
■STOP!児童虐待~その相談・連絡が親子の未来を守る~
「こうしなければならない」「こうでなければならない」というプレッシャーや、頑張りすぎて子どもに当たってしまうことがあります。
◎こんなことがあったら、相談してください
《保護者の方へ》
○子育てがつらい、苦しい、育児に疲れている
○子育ての不安を話せる人が周りにいない
○ついイライラして、子どもに手をあげてしまう
○子どもといるのが嫌になり、無視したり、拒否したりしてしまう…
など
《地域の方へ》
○不自然な傷やあざのある子がいる
○小さい子どもを残して、親がよく外出している
○子どもがたびたび、または長時間家の外に出されている
○子どもの泣き声が絶えず聞こえてくる
○子どもが暴力を受けている現場を見た…
など
児童虐待かもしれない」と迷ったら相談してください…
問合せ:
・児童相談所全国共通ダイヤル
【電話】189(いちはやく)
・児童虐待防止24時間ホットライン
【電話】079‒294‒9119
・市川町こども家庭センター(保健福祉センター内)
【電話】26‒1999
(平日8時30分~17時15分)
■はじめませんか?いきいき100歳体操
いきいき100歳体操とは…
高知市が開発した、筋力向上のための体操です。
市川町でも平成25年から取り組みが始まり、現在31カ所で開催しています。
椅子に座って行う、30~45分程度のゆっくりとした体操なので体力が低下している方、体力に自信のない方にもお勧めの体操です!
100歳体操に参加してみたい方や、詳細を知りたい方はお気軽にお問い合せください!
問合せ:地域包括支援センター
【電話】26-1999
■献血にご協力を!
届けようあなたの気持ち誰かの明日へ
日時:11月20日(木)
受付時間14時~16時30分
場所:役場駐車場
■11月スケジュール
開催場所/保健福祉センター
注意…新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、予定が中止あるいは延期する可能性があります。

■12月上旬スケジュール

■神崎郡在宅医療・介護連携支援センター主催『地域で考える医療と介護の講演会』のお知らせ
毎年好評の講演会を今年も開催します!
今年の講演会のテーマは…
『人生会議』やってみよう!
あなたの町のお医者さん、薬剤師さん、ケアマネジャーさんなど、医療や介護の専門職が出演する寸劇と漫才、楽しいゲームで学びましょう!
日時:11月22日(土)13時30分~15時30分
場所:神河町グリンデルホール(神河町寺前64)
※申し込みは不要です。お気軽にご参加ください!
[参加費無料]
■婦人がん検診予約の空き状況
下記のとおり、婦人がん集団検診に空きがありますので、ピンク色の婦人がん集団検診申込書が届いている方で、受診を希望される方は保健福祉センターまでお申し込みください。

場所:保健福祉センター
受付時間:13時30分~15時30分
問合せ:市川町保健福祉センター/市川町地域包括支援センター/親子すこやかセンター/子ども家庭センター
【電話】26-1999
