スポーツ まちの話題

■6/21 町制20周年記念事業 ダブルダッチ体験会andアジャタ大会
町制20周年記念事業ダブルダッチ体験会andアジャタ大会が神崎小学校体育館で開催されました。ダブルダッチ体験会では、加古川市から「ダブルダッチクラブぴょん太」と神戸大学ダブルダッチサークル「Dutch Days’」にお越しいただき、音楽に合わせてパフォーマンスを披露いただきました。その後、子どもたちや保護者の方々、スポーツ推進委員など来場された皆さまにダブルダッチを体験いただきました。
アジャタ大会では、子ども会や青少年健全育成団体、地域の仲良しグループなどでチームをつくり、10チーム55人の参加がありました。各チーム、楽しみながら上位をめざし熱戦を繰り広げました。
これら2つのスポーツを通じて、町内・町外の方々が交流することができ、イベントは大きく盛り上がりました。
※アジャタ=100個の玉をどれだけ早く入れるか速さを競う玉入れのニュースポーツ。
〇アジャタ(幼稚園の部)
優勝 幼稚園ズ 3分26秒
〇アジャタ(小学生の部)
優勝 トレジャー体操クラブSS 1分15秒
準優勝 トレジャー体操クラブ S1分17秒
第3位 チーム山田育友会B 1分28秒

■コミュニティ助成事業を活用 杉区がエアコンを設置されました
宝くじの売り上げを財源とする一般コミュニティ助成事業を活用して、杉区が杉営農センターで利用するエアコンを設置されました。
この事業は、地域で活動されている団体に、活動で不足している備品の購入を助成するものです。この度の備品設置により、区民の皆さまが安心して会議やイベントに参加でき、他者との交流により心身の健康増進にもつながることを期待します。

問合せ:ひと・まち・みらい課
【電話】34-0002

■6/22 ヴィッセル神戸サッカー教室
サッカーJリーグ1部・ヴィッセル神戸のスクールコーチ2名を迎え、神河中学校サッカー部を対象として、サッカー教室を開催しました。
参加した18名は、パスを出した後の動きや攻撃・守備時の考え方など実践的なサッカーの技術や戦術を学びました。参加者たちは、コーチから多くのアドバイスを受け、神河中学校サッカー部は大きくレベルアップすることができました。

■6/23~27 2025自然学校in南但馬自然学校!!
『感じよう!豊かな自然 広げよう!かみかわっこの絆の輪』をスローガンに、町内小学校5年生の児童62名が、学習の場を学校から自然の中へ移し、体験活動を行いました。
子どもたちは、「かくれ家作り」や「カッター・カナディアンカヌー・カヤック体験」、「カレー作り」、「キャンプファイヤー」、「クラフト工作」などの体験を通して自然に親しみ、仲間とともに力を合わせてやり遂げる喜びと感動を味わうことを目的として活動を行いました。
普段体験することができない様々な活動にチャレンジし、たくさんの思い出を作ることができました。

■7/1 「社会を明るくする運動」街頭啓発活動と神崎郡住民大会を開催
7月1日の更生保護の日、JR寺前駅・新野駅・マックスバリュ神河店で「社会を明るくする運動」街頭啓発活動が行われました。通勤通学中や買い物に来られた方へ、神崎保護区神河町保護司会と神崎地区更生保護女性会の方々が、本運動に対する理解と協力を呼びかけました。
また、7月8日に福崎町エルデホールで「社会を明るくする運動」神崎郡住民大会が開催され、郡内の各種団体から多くの参加者が集いました。「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」のスローガンのもと、地域の理解と協力を得て、共に支え合い、安全で安心して暮らせる明るい地域づくりを推進していくことを確認しました。

■6/12~15 ☆大活躍☆第78回全国高等学校 陸上競技対抗選手権大会近畿地区予選会
たけびしスタジアム京都(京都市)で開催された大会に、神河町から2名出場されました。
※詳細は本紙をご覧ください。
結果、長谷川さんが4×400mリレーで3位、福田さんが100mと100mハードルで2位、4×100mリレーで3位入賞と、素晴らしい成績を修めました!!
長谷川さんからは「昨年の近畿ユース大会のリベンジを果たすことが出来ました。全国インターハイで
は、感謝の気持ちを忘れずに最高のパフォーマンスを発揮してきます。」と、メッセージを届けてくれました。
福田さんからは「近畿大会で出場した3種目とも入賞することができ、目標にしていたインターハイ出場が決まって嬉しいです。高校入学してまだ3ヶ月ですが、インターハイでは今の実力を十分に発揮できるよう精一杯頑張ります。」と、メッセージを届けてくれました。
2名とも出場種目において、全国大会への出場が決まりました。全国大会での活躍を期待しています。

■6/28 第1回オープントーナメント国際グランドチャンピオン決定戦・少年少女空手道選手権大会
Asueアリーナ(大阪市)で開催された大会に、神崎小学校2年の青石悠誠さんが小学2年男子の部に出場しました。結果は準々決勝まで進出し、ベスト8とすばらしい成績をおさめられました。
7月7日には町長へ表敬訪問に来られ、結果を報告くださいました。青石さんから「ベスト8になって、うれしかったです。つぎのしあいもかちたいです。」と次の大会への意気込みをお話しいただきました。
これからのさらなる活躍を楽しみにしています!!