健康 夏場は血液が不足 いのちをつなぐ献血を

■8月の献血
日時:8月22日(金)
場所:
役場神崎支庁舎 10時~11時30分
役場本庁舎 13時30分~16時

■酷暑が続き献血に協力する方が減っています
輸血用の血液は長期保存ができないため、一年間を通じて安定的に確保することが重要です。一人でも多くの方のご協力をお待ちしております。

◇神河町では年に4回、兵庫県赤十字血液センターから献血車がやってきます。
今後の予定:令和7年8月22日(金)、11月25日(火)、令和8年2月24日(火)
※日程が合わない方などは『姫路みゆき血液ルーム』等の施設で献血のご協力をお願いします。

◇主な献血基準

※65歳以上の献血については、60~64歳の間に献血経験がある方に限ります。
※200ml献血は1日の必要量に到達したら受付を終了します。

※最終的な献血をしていただける判定は、疾患や手術などの治療状況、服薬の内容なども併せて、当日の採血現場の健診医師が総合的に判定しておりますので、あらかじめご了承ください。

■初回献血者が減っています
昨今、はじめて献血にご協力くださる方の人数が減少傾向にあります。献血は年齢制限があることから、いま献血を支えてくださっている方々が卒業され、このままのペースで初回献血者が減っていくと、将来的に輸血医療を支えることが難しくなっていく可能性があります。

◇兵庫県内 初回献血者数の変化

日本赤十字社兵庫県赤十字血液センター資料より抜粋

■よくある質問
Q 時間はどのくらいかかりますか?
A 採血時間は人によって異なりますが、全献血は10分から15分ほどかかります。採血時間以外に、献血前の受付などに15〜20分程度必要で、また献血後の休憩に10分以上とっていただいております。

Q 献血をした血液はどれくらいの期間つかえるの?
A 「赤血球製剤」は採血後28日間、「血小板製剤」は採血後4日間、「血漿製剤」は凍らせるので採血後1年間です。
※血小板製剤は令和7年度内に採血後6日間に変更予定

問合せ:健康福祉課
【電話】32-2421