- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県神河町
- 広報紙名 : 広報かみかわ 令和7年10月号
■骨粗しょう症のための健康教室~コツ(骨)のある健康塾~
骨粗しょう症は気づかないうちに進行していることもあります。50歳以上の男性5人に1人、女性3人に1人は骨折を経験しています。この教室で骨を守る知識と食事づくりを学びませんか?
◇町内ウォーキング(てくてく教室と合同開催)
10月20日(月)9時30分~11時
集合:鍛治中央集会所
10月20日は世界骨粗しょう症デー
◇料理教室
10月30日(木)9時30分~12時30分
費用:500円
場所:大河内保健福祉センター
申込み:健康福祉課
【電話】32-2421
■10月の保健事業

■10月は乳がん月間です!!
乳がんは女性の罹患率でトップを占めています。特に30代から急増し40代以降で多いのが特徴ですが、自分で気づくことができる可能性のある数少ないがんでもあり、早期発見・早期治療により90%以上の方が治る病気です。そのため、日頃から自分の乳房の状態を意識しておく「ブレスト・アウェアネス」の習慣を身につけ、早期発見に努めましょう。
◇婦人セット健診
神河町では、乳がん・子宮がん・骨粗しょう症検診は「2年に1回」です。
無料クーポン対象の方は、昨年度受診されていても、今年度受診することができます。
※受診を希望される方は、健康福祉課(【電話】32-2421)までお電話いただくか、QRコードよりお申込みください。
◇ブレスト・アウェアネスとは?
「乳房を意識する生活習慣」のことです。日ごろの生活の中で、次の4つを意識し実践しましょう!
4つのポイント
(1)自分の乳房の状態を知る
(2)乳房の変化に気を付ける
(3)変化に気づいたらすぐ医師に相談する
(4)2年に1回乳がん検診を受ける
■「子どもまんなか社会をめざして」公開講座のおしらせ
「子どもたちの笑顔を守るために今私たちにできること、生きづらさのサインを見逃さない大人になるために」をテーマに、三者で対談を行います。それぞれの立場からお話いただき、子どもたちの生きづらさをやわらげるヒントを見つけましょう。
日時:11月6日(木)14時~16時
場所:姫路市総合福祉会館5階
講師:姫路市教育長 久保田智子
定員:150名(先着)
申込み:はりまいのちの電話
(【電話】079-288-5099)
■~育児の合間にほっとひと息~やさしいおやつじかん参加者募集
毎日がんばっておられるママを対象に、おやつ作り教室を開催します。育児の合間に、手作りおやつを食べながらおしゃべりして、ほっと心あたたまる時間を過ごしませんか?
日時:10月2日(木)・12月4日(木)・令和8年2月5日(木)
10時~11時30分
場所:神崎支庁舎
対象:0~1歳のお子さまとその保護者
持ち物:材料費300円、エプロン、三角巾、マスク
定員:6名(先着順)
※授乳スペースや託児も用意していますので、お気軽にご参加ください!
申込みは健康福祉課(【電話】32-2421)までお電話いただくか、QRコードからお申込みください。
※QRコードは本紙をご覧ください。
問合せ:健康福祉課
【電話】32-2421
