広報かみかわ 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
高齢者等安心見守り・SOSネットワーク事業に登録しましょう! ≪認知症になると…≫ ・出かけたときにちょっとしたことで不安になったり、戸惑うことがあります。 ・道に迷ったり、家が分からなくなったり、安全面の注意ができなくなったりします。 ≪だから、地域ぐるみで…≫ ・温かい目配り、気配り、声かけが必要です。 ・ひとりでも安心して外出できるまち神河町をつくりましょう。 (1)ひとりでの外出に不安がある方は事前登録をしましょう。 ※詳細は本紙をご覧ください。 (...
-
健康
令和7年度 新型コロナ・インフルエンザ予防接種について 接種を希望される方は、流行が始まる前の接種をおすすめします。医療機関によっては予約が必要です。 事前に各医療機関にお問合せください。 ※新型コロナワクチンは他のワクチンと接種間隔の規定はなく、同時接種も医師が必要と認めた場合は行うことができます。 問合せ:健康福祉課 【電話】32-2421
-
子育て
令和8年度 保育所・幼稚園の入園申込みのご案内 令和8年4月から町内幼稚園、保育所等に入園(所)する園児を募集します。希望される方は、受付期間内にお申込みください。 また、現在保育所・幼稚園に入園(所)されている方で、令和8年度継続して入園(所)を希望される方は、「現況届」の提出が必要です。(各園から配布されます。) ■受付期間と場所 ◆令和8年4月~12月入所希望の場合 ※育児休業期間の終了により、年度途中で令和8年12月1日までの入所を希望...
-
くらし
戸籍のフリガナを変更された年金受給者の方へのお知らせ 戸籍のフリガナを変更された年金受給者の方は金融機関の口座名義(フリガナ)の確認が必要です。 口座名義(フリガナ)の変更が必要な方は、日本年金機構から通知が届いてから手続きを行ってください。 1.ご確認ください 2.大切なお願いです ・年金を受け取られている金融機関の口座名義(フリガナ)が、変更後の氏名の振り仮名※1と相違していると、年金の支払いが一時的に止まることがあります。 ※1 戸籍の氏名の振...
-
くらし
母子父子寡婦福祉資金貸付のご案内 母子家庭および父子家庭ならびに寡婦の経済的自立と生活意欲の助長を図り、あわせて児童の福祉を推進することを目的として、修学資金をはじめとした12種類の資金からなる貸付制度です。 対象者:母子家庭の母、父子家庭の父、寡婦など。貸付金の種類によっては、母子家庭の母または父子家庭の父が扶養する児童、寡婦が扶養する子、父母のない児童(20歳未満)の場合もあります。 貸付要件: ・兵庫県内在住者(神戸市・姫路...
-
くらし
令和7年度定額減税補足給付金(不足額給付)について 令和7年度定額減税補足給付金(不足額給付)とは、令和6年に支給した調整給付金(当初給付分)の算定に際し、令和5年所得等を基にした推計額(令和6年推計所得税額)を用いて算定したことにより、結果として令和6年の所得税(実績額)および令和6年度の住民税の課税状況に基づいた支給額に不足が生じた方などに対して、当該不足額を支給するものです。 ただし、納税義務者本人の合計所得金額が1,805万円を超える方は除...
-
くらし
「農地パトロール」を実施しました! 神河町農業委員会では、8月21日に農地パトロールを実施しました。 農地パトロールについては、町内の農地を対象に、無断転用地や遊休農地※の実態把握と発生防止等を目的として、各地区担当委員の事前調査をもとに当日の調査を実施しています。 当日は、5班に分かれ、現地を確認しました。なかには長い間耕作されずに遊休農地となっていたり、許可なく農地以外に転用されている事象も確認されました。 最近では、農業者の減...
-
くらし
「災害時における電動車両等の支援に関する協定」を締結しました 8月4日(月)に姫路三菱自動車販売株式会社および三菱自動車工業株式会社と『災害時における電動車両等の支援に関する協定』を締結しました。 この協定は、災害時に停電が発生した際、電気自動車やプラグインハイブリッド車(PHEV)などを借り受け、避難所での電力確保や被害調査等の職員の移動のための公用車として役立てることを目的としています。 この協定により、当町の防災体制がさらに強化され、安心安全なまちづく...
-
健康
10月17日~10月23日は薬と健康の週間です ■薬は正しく使いましょう! 薬を飲む前に、薬の説明書をよく読み、正しい使い方を知っておきましょう。 ◇薬は用法・容量を守って飲みましょう 薬は決められたタイミングで飲まないと効果がなかったり、副作用を生じたりします。また、決められた量より多く飲んだからといって、よく効くものではなく、副作用や中毒症状が現れることがあります。症状が治まったからといって使用をやめると、病気が再発したり完治しないことがあ...
-
くらし
10月はひょうご食育月間です ~食で育む元気なひょうご“実践の「わ」を広げよう”~ 「人の輪(わ)、和食文化の和(わ)、環境の環(わ)」の3つの「わ」を支える食育実践をめざそう ◇毎日の食事に野菜料理を一皿プラス ・サラダ ・煮物 ・おひたし ◇バランスのよい朝ごはんで1日を元気にスタート 朝食の“ごはん”と一緒に“野菜”も食べよう 「和食文化の和」 ◇主食・主菜・副菜を1日2回は組み合わせよう 主食(ごはん、パン、麺類) 主...
-
くらし
神河町いずみ会が健康づくり等に係る知事表彰(栄養の部)を受賞 第51回兵庫県いずみ会大会が姫路市労働会館で開催され、長年にわたり食生活改善推進活動を実践された功績によ り、神河町いずみ会が知事表彰を受賞しました。 【兵庫県知事表彰】神河町いずみ会 今後も神河町いずみ会は、“私たちの健康は私たちの手で”を合言葉に、地域での食育活動の推進に取組みます。 いずみ会員募集中!「一緒に活動しませんか?」 自分、家族、地域の健康を守るため、一緒に活動してくださる方を募集...
-
くらし
65歳以上対象 3年に一度実施 2025 健康とくらしの調査 一般社団法人日本老年学的評価研究機構の『健康とくらしの調査』を65歳以上の要介護認定を受けておられない高齢者2,100人に実施します。この調査では、皆さまの『からだ』や『こころ』の状態、社会生活の状況をおたずねし、3年前に実施した調査結果と比較分析を行い、神河町に住む高齢者の健康状態や神河町がこれまで取組んできた介護予防事業の効果を分析するものになります。皆さまからいただいた回答は、神河町の施策の...
-
くらし
戦没者等のご遺族のみなさまへ 第十二回特別弔慰金の請求について 第十二回戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の請求について、前回請求者の方には通知を送っていますので、請求がまだの方はお手続きをお願いします。 なお、前回請求者が亡くなられている場合は、住民生活課までご相談ください。 支給対象者: 令和7年4月1日(基準日)において年金給付の受給権者がいない場合に、先順位の遺族1名に支給します。 (1)令和7年4月1日までに、戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受...
-
健康
令和7年度HIV・肝炎ウイルス・梅毒の相談検査日程の変更について 8月から相談検査予約が原則「オンライン予約」となります。完全予約制となりますので、QRコードより予約をお願いします。 場所:中播磨健康福祉事務所 実施曜日等:第1.3水曜日 受付時間:9時30分~11時30分 ※9月、令和8年1月の第1水曜は実施していません。 問合せ:中播磨健康福祉事務所 【電話】22-1234
-
健康
町ぐるみ土曜健診のおしらせ 今年度、まだ健診を受けておられない方や無料クーポン券をお持ちの方は、この機会にぜひ町ぐるみ健診を受けましょう! ■国民健康保険、後期高齢、39歳以下の方は基本健診を無料で受けられます 実施日:11月8日(土) 受付時間:8時30分~11時 実施場所:神崎支庁舎 乳がん検診も実施します。 ぜひこの機会に受診しましょう! ※受診を希望される方は、10月29日(水)までにお申込みください。 問合せ・申込...
-
講座
第3回 認知症講演会・交流会の開催 認知症はその前段階(MCI)の方をあわせて3人に1人がかかるといわれている身近な病気です。そこで、『こころとからだを健やかに』を全体テーマに専門職による講話と交流会を定期的に開催しています。今回は『予防』がテーマです。本人、ご家族はもちろん興味のある方もぜひ、お気軽にお越しください。 日時:10月24日(金)13時30分~15時 場所:公立神崎総合病院イベントホール 講師:公立神崎総合病院 藤原真...
-
イベント
神河町制20周年記念式典のご案内 平成17年11月7日に神河町が誕生し、本年11月7日で町制施行20周年を迎えます。この20周年の歩みに感謝し、記念式典を開催します。一般の方もご参加いただけますので、ぜひお越しください。 日時:10月26日(日)10時開式(9時から受付開始) 場所:中央公民館グリンデルホール 内容: オープニング(和太鼓演奏:かんざき太鼓桜鼓衆) 式典(功労者・功労団体等の表彰など) アトラクション(神崎高校連携...
-
くらし
まちの話題 ■8月は中学生たちが近畿・全国大会で活躍しました‼ 神河中学校の生徒3名が近畿・全国大会に出場されました。結果は以下のとおりで、選手の皆さんからメッセージをいただいています。 ◆第74回近畿中学校総合体育大会(陸上競技) 8月6日~7日 平和堂HATOスタジアム(滋賀県) ◆第52回全日本中学校陸上競技選手権大会 8月17日~20日 沖縄県総合運動公園陸上競技場(沖縄県) ◆第17回近畿U-14ク...
-
くらし
生活お役立ち情報 No.114 ■≪ごみ減量≫ごみの分別・資源化・減量化にご協力お願いします 神河町とクリーンセンターでは、ごみの分別・資源化・減量化に取組んでいます。 ごみステーションで収集された資源ごみと持込みの資源ごみは、再生処理業者に売却しています。 令和6年度は、組合全体で次のように資源化・売却され、収集運搬・処理・リサイクルの費用などにあてられました。 ●アルミ類(アルミ缶含む)…28トン ●鉄類(スチール缶含む)…...
-
健康
すこやか情報! ■骨粗しょう症のための健康教室~コツ(骨)のある健康塾~ 骨粗しょう症は気づかないうちに進行していることもあります。50歳以上の男性5人に1人、女性3人に1人は骨折を経験しています。この教室で骨を守る知識と食事づくりを学びませんか? ◇町内ウォーキング(てくてく教室と合同開催) 10月20日(月)9時30分~11時 集合:鍛治中央集会所 10月20日は世界骨粗しょう症デー ◇料理教室 10月30日...
- 1/2
- 1
- 2
