くらし 生活お役立ち情報 No.114

■≪ごみ減量≫ごみの分別・資源化・減量化にご協力お願いします
神河町とクリーンセンターでは、ごみの分別・資源化・減量化に取組んでいます。
ごみステーションで収集された資源ごみと持込みの資源ごみは、再生処理業者に売却しています。
令和6年度は、組合全体で次のように資源化・売却され、収集運搬・処理・リサイクルの費用などにあてられました。

●アルミ類(アルミ缶含む)…28トン
●鉄類(スチール缶含む)…150トン
●新聞…102トン
●雑誌…65トン
●ダンボール…42トン
●布…104トン
●ペットボトル…19トン
●容器包装プラスチック…29トン
売却金:約1,472万円 

資源ごみを分別してごみステーションに出していただくことで売却金が増加します。(道路沿いの回収コン
テナは民間業者のものです)
ごみの分別・資源化・減量化にご協力をお願いします。

問合せ:住民生活課
【電話】34-0963

■≪年金だより≫年金出張相談のお知らせ
姫路年金事務所による出張相談が11月6日(木)に市川町で、令和8年1月15日(木)に福崎町で開催されます(神河町での開催はありません。)。障害年金・遺族年金・老齢年金等の年金請求手続きや、年金加入(納付)記録の確認、年金額の試算、その他年金に関する相談等が可能です。お気軽にご相談ください。

日時・場所:11月6日(木)市川町役場4階会議室
令和8年1月15日(木) 福崎町サルビア会館講義室
申込みについて:先着順で予約が必要です。各開催日の約1か月前から1週間前まで受付予定です。
予約の開始時期など詳細につきましては町ホームページおよび防災行政無線でお知らせします。
持参するもの:年金手帳・年金証書・基礎年金番号通知書など(基礎年金番号がわかるもの)、マイナンバーがわかるもの、本人確認書類、その他相談内容により必要な書類
※代理人の場合は委任状、代理人の本人確認書類も必要です。

予約・問合せ:
住民生活課【電話】34-0962
姫路年金事務所【電話】079-224-6382

■≪消費者問題≫
子どものオンラインゲーム無断課金につながるあぶない場面に注意!!
子どもが無断でオンラインゲームに課金してしまったという保護者からの相談が多く寄せられています。契約当事者が小学生・中学生・高校生のオンラインゲームに関する2022年度の相談件数は4,024件で、契約購入金額の平均は約33万円と高額です。特に、スマートフォンやタブレット端末での小学生・中学生の無断課金に関する相談が目立ちます。

◇相談事例
中学生の息子が、息子のスマホで1年前から総額約55万円をゲームに課金していた。数年前に母親がゲーム課金以外の目的で息子のスマホにクレジットカード番号を入力したことがあったが、そのクレジットカード番号で息子はゲーム課金をしたようだ。

◇保護者へのアドバイス
・保護者のスマホで遊ばせる場合は、保護者のアカウント(AppleやGoogleなど)は必ずログオフしましょう。
・保護者の古いスマホや子ども専用のスマホで遊ばせる場合は、子ども専用のアカウントを作成し、「ペアレンタルコントロール」機能を利用して保護者が管理しましょう。この機能で課金を承認制に設定できます。
・スマホのアカウント決済とキャリア決済のそれぞれに、決済時の承認(パスワード、指紋認証、顔認証など)を設定しましょう。パスワードはお子さんが類推できない文字列で設定しましょう。
・クレジットカードは保管場所に注意が必要です。また、子どものスマホにクレジットカード情報を入力した際は忘れずに削除してください。
・日頃から決済完了メールや明細を確認しましょう。
・子ども自身が考えて適切にゲームと付き合えるように、子どもと一緒に行う対策も重要です。子どもが遊ぶゲームの課金の仕組みを一緒に確認したり、オンラインゲーム課金についてルールを決めたりしましょう。
・民法では、未成年者が保護者の同意なく契約した場合は取り消すことができます。ただし、子どもが保護者のアカウントでログインしたスマホで課金した場合は、アカウントの所有者である保護者が決済を行ったとみなされる場合もあります。

困ったときは
神崎郡消費生活中核センター(【電話】22-4977)
または
消費者ホットライン(【電話】188)にご相談ください。